✨ ベストアンサー ✨
x-tグラフの接線の傾きは瞬間の速度を表しています
すなわち、x-tグラフの接線の傾きの大きさは瞬間の速さを表しています
2.0秒における瞬間の速さはx-tグラフのt=2.0の部分(Bの部分)に引かれた接線(赤の線)の傾きの大きさ、
4.0秒における瞬間の速さはx-tグラフのt=4.0の部分(Cの部分)に引かれた接線(青の線)の傾きの大きさ、で求まります。
傾きの求め方は中学校の数学でやりましたよね?
分からなければ質問してください
(2)がなぜ2.0m/sと4.0m/sになるのか教えて欲しいです。(瞬間の速さの接線も良ければ教えてください)
✨ ベストアンサー ✨
x-tグラフの接線の傾きは瞬間の速度を表しています
すなわち、x-tグラフの接線の傾きの大きさは瞬間の速さを表しています
2.0秒における瞬間の速さはx-tグラフのt=2.0の部分(Bの部分)に引かれた接線(赤の線)の傾きの大きさ、
4.0秒における瞬間の速さはx-tグラフのt=4.0の部分(Cの部分)に引かれた接線(青の線)の傾きの大きさ、で求まります。
傾きの求め方は中学校の数学でやりましたよね?
分からなければ質問してください
問題文中に図中の直線はそれぞれ点B、Cにおける接線だと書かれているので、その傾きをグラフから読み取れば答えが出ます。
読み飛ばしていたりしないでしょうか。
回答ありがとうございました!!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
とても丁寧に教えてくださいありがとうございました!!