理科
中学生
解決済み

どれでもいいので、分かる方いますか!

1 葉のつくり 右の図は,葉の断面を顕微鏡で観察したと きのスケッチである。 の葉の細胞の中にあるAの粒を何というか。 の根で吸収した水が運ばれる管は, B, Cの どちらか。 (③ Dのすきまを何というか。 の 植物のからだの中の水が水蒸気となって, Dのすきまから外へ出ていく現象を何というか。 ⑤ Dのすきまからは, 植物が養分をつくるときにできた気体が空気中に 出ていく。その気体を何というか。 葉の表側 >A 3 葉の裏側 D
へ 8 光合成 知法 日なたで育てていた鉢植えの アサガオを暗室に置いた。2日 後,アサガオの葉の一部の両面 を,右の図のようにアルミニウ ムはくでおおい, 暗室から日な たに戻してアサガオ全体に十分 に日光を当てた。その後,葉を茎から切りとり,アルミニウムはくをはず してから,熱湯場にひたした。 さらに, あたためたエタノールの中に葉を入 れたあと,とり出し, ヨウ素液につけて, 色の変化を観察した。 の下線部の操作を行うのはなぜか。その理由を書きなさい。 ② 実験の結果,ヨウ素液によって青紫色に変化した部分が1つあった。 この部分はどこか。 図のA~Dから選びなさい。 光合成が緑色の部分で行われるかどうかは, どの部分とどの部分の結 果を比べればよいか。図のA~Dから2つ選びなさい。 ④光合成に光が必要かどうかは, どの部分とどの部分の結果を比べれば よいか。図の A~Dから2つ選びなさい。 A 緑色の部分 B ふの部分 C 緑色の部分 D ふの部分 アルミニウムはく。
19 植物の分類 身のまわりの植物を, 右の図の ように,A~Dの特徴で分類した。 A, Cの特徴としてあてはまる ものを,次のア~カからそれぞ れ選びなさい。 植物 ①A 種子をつくる 種子をつくらない C A B C D ア 維管束がある。 子葉が2枚||子葉が1枚 黒 ③ d: イ 維管束がない。 ウ 葉脈が平行である。 エ 葉脈が網目状である。 オ 歴珠は子房の中にある。 2イネのように,子葉が1枚の植物のなかまを何類というか。 ③ ゼンマイとスギゴケは, 何をつくってなかまをふやすか。 ④ エンドウ, マツ, ワラビは,図のa~fのどこに分類されるか。 a: b アサガオ|アブラナイネ ||イチョウゼンマイスギゴケ C e f ④ エンドウ カ 子房がなくて歴珠がむき出し。 マツ ワラビ
葉の作り 光合成 植物の分類

回答

✨ ベストアンサー ✨

7️⃣
①葉緑体
②B
③気孔
④蒸散
⑤二酸化炭素

8️⃣
①葉の色を脱色するため
②A
③AとB
④AとC

9️⃣
①A オ C ア
②単子葉類
③胞子
④エンドウ b
マツ d
ワラビ e
だと思います。間違っていたらごめんなさい。

ロイ

わざわざ全部、ありがとうございます!

はる🍥

すみません。7️⃣の⑤は酸素です、

ロイ

はい!
分かりました!
ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?