理科
中学生
解決済み

理科中一の「地層」ですが、
沖合の場合の地層のでき方と、
ペットボトルでの地層のでき方がそれぞれ上から
沖合·····れき・砂・泥
ペットボトル·····泥・砂・れき です。
ふたつの地層のでき方の違いがわかる方説明して欲しいです!!

2 33 毎 >教科書 p.239~242 1)地層のでき方 たいせき (1) 右の図は, 土砂が堆積する ようすを表している。沖合に いくにつれて, 堆積物の粒の 大きさはどうなるか。 (2) れきが多く堆積しているの は,図のA~Cのどの部分か。 (3) 川が山地から平野に出たところでは, 川の流れがゆるやかになる ので, 土砂が堆積し, 扇形の地形ができることがある。このような 陸地 A BC 地形を何というか。
し 砂れ泥 地層のでき方 の関のように, 2Lのペットボトルの容器に, き·泥を混ぜたものと水を入れ, よく振っ 水平な場所に放置した。 のとき, 砂·れき 泥は, 3つの層に分か >教科書 p.239~242 水 積もった。どのように積もったか。 解答欄 ]にあてはまる土砂の名前を書きなさい。 水のはたらきは, 「侵食」 「堆積」とあと1つは何か。 しんしょく ベットボトルの底 今が海に流れこんだとき, もっとも沖合まで運ばれてから積も りは, 砂·れき · 泥のどれか。
地層

回答

✨ ベストアンサー ✨

沖合

重いもの、大きいものから順に堆積します!
よって、粒の大きさは、大きい方から、
れき→砂→泥となるので、同様に、沖合も
れき→砂→泥と堆積します

ペットボトル

軽いもの、つぶの小さいものから、堆積します!
よって、泥→砂→れきの順番なので、同様に、ペットボトルも、泥→砂→れきと堆積します

他に質問ありますか?
遠慮しないできーてください!

ありがとうございます!!
とてもわかりやすかったです。
助かりました!!!・:*+.(( °ω° ))/.:+

ゆー‪✌︎

ベストアンサーありがとーございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉