数学
中学生
解決済み

最後の2段の式の展開?の仕方が分かりません。
よろしくお願いします(*_ _)

[練習24] ab(a-b)+bdb-c)+ca(c-a)=(6-c)a?-(62-c)a+bc(b-c) =(b-c)a?-(b+cX6-c)a+bc(b-c) =(b-cla?-(b+c)a+bc} =(b-cXa-b)(a-c) = ー(a-bXb-c)(c-a)

回答

✨ ベストアンサー ✨

(b-c)(a-b)(a-c)すなわち、(a-b)(b-c)(a-c)を輪環の順にするには、a-cがc-aになればよい
ということは、a-cに-1をかけるか、-1でくくればよい。
なので、(a-b)(b-c)(a-c)  
    =(a-b)(b-c)×(-1)×(c-a)  
=(-1)×(a-b)(b-c)×(c-a)
    =-(a-b)(b-c)(c-a) 

分からなければ質問してください

❇︎Rin❇︎

遅くなってしまってごめんなさい🙏
2弾目までは理解出来ました。
でも、3段目の(a-b)に-1をかける理由が分かりません……
教えてください!お願いしますm(*_ _)m

たこ焼き

(a-b)に-1をかけるたわけではありません。
仮に(a-b)に-1をかけると、b-aになりますよ。

=(a-b)(b-c)×(-1)×(c-a)  
=(-1)×(a-b)(b-c)×(c-a) ←順番を入れ換えただけ
=-(a-b)(b-c)(c-a)   ←かける、や1を省略しただけ

分からなければ質問してください

❇︎Rin❇︎

遅くなってしまってごめんなさい🙏
そーいうことだったんですね!!
理解できました!
教えてくださりありがとうございました<(_ _)>

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?