Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
日本史
問4合ってるか教えてください🙏
日本史
高校生
解決済み
約4年前
Misaki
問4合ってるか教えてください🙏
第1編 原始。古代 3[国風文化の一国文学】次の文章を読み, 下の問いに答えよ。 国風文化成立に大きな影響を与えたのは。かな文字である。醍醐天皇の命により最初の勅撰和歌集であ る(0 )が。紀貫之らによって編纂され,勅撰和歌集はその後もあいついで編まれていった。かな物語 では,伝説を題材とした『竹取物語」や,在原業平を主人公とした「( ② )』に続いて,( ③ )の「源氏 物語」が書かれた。この作品は( ④ )の随筆「枕草子」と並んで国文学の最高傑作とされる。貴族の住 宅や。衣服も日本風となり, 書道では和様が生まれ,小野道風藤原佐理·( ⑤ )の三蹟(跡)が出た。 空欄( 0 )~( ⑤ )に適する語句を答えよ。 問2 下線部(a)について, 漢字の草書体を書き崩してできたかな文字を何というか。 問3 下線部(b)について, 紀貫之が著した最初のかな日記の名称を答えよ。 問4 下線部(c)について, 鎌倉時代初めまで勅撰和歌集が合計8回にわたって編纂されたことから,これ らを総称して何というか。 問5 下線部(d)について,白木造,槍皮葺, 前面に池を置く日本的な様式の建築を何というか。 問6 下線部(e)について、貴族男性の正装を次から二つ選べ。 ア.衣冠 ちょくせん きのつらゆき へんさん ありわらのなりひら げんじ ずいひつ まくらのそう し わよう おののみちかぜ すけまさ さんせき 問1 そうしょたい しら きづくり ひわだぶき のうし すいかん そくたい エ.東帯 いかん イ.直衣 ウ.水干 伊勢物語 ① 柴式部 有少納告 0 古与和歌集 藤原行成 問4室関白記 問1 問2 平州な 問3 主佐日記 問5 殿造 ア·エ 問6
回答
✨ ベストアンサー ✨
まい
約4年前
問4 八代集(はちだいしゅう)
です
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
日本史B
高校生
約9時間
問1の答えが大覚寺党なんですがどこからそうわかるのですか?
日本史B
高校生
1日
10のアが分からないのでお願いします
日本史B
高校生
4日
日本史 幕末以降 エの答えを教えて欲しいです チャットGPTでは五箇条の御誓文と出てきまし...
日本史B
高校生
4日
これは、 北魏…侵入した五胡によって成立したもの 宋…晋が南に移ったときに名前を変えて成立...
日本史B
高校生
5日
もっと簡単に教えてくださいm(*_ _)m
日本史B
高校生
5日
もっと簡単に教えてください🥲
日本史B
高校生
5日
誰かもっと分かりやすく簡単に教えてくれませんか🤲´-
日本史B
高校生
5日
至急 陸奥宗光が行った日米通商航海条約と、日英通商航海条約。そして小村寿太郎が行った日米通...
日本史B
高校生
7日
日本史の原始時代の範囲です。 港川人と山下町洞人の違いって何ですか? 見つかった場所が違...
日本史B
高校生
9日
どうまとめたら良いのか分かりません 誰かまとめて、教えてください🙇♀️
おすすめノート
第5講 摂政政治と院政
6231
19
みいこ
第7講 室町幕府と中世の社会・経済
5652
6
みいこ
第6講 鎌倉幕府の展開
5636
9
みいこ
第9講 江戸幕府の成立と外交
5375
10
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選