日本史
高校生
これは、
北魏…侵入した五胡によって成立したもの
宋…晋が南に移ったときに名前を変えて成立したもの
という認識で良いですか?
教科書の文には晋が南に移動したとしか書かれていないのに、図には急に北魏や宋が出てきてよく分からなくなりました。
中国では三国時代のあと晋が国内を統一
東アジア諸国との交渉
きょうど
したが、4世紀初めには北方の匈奴を
ごこ
はじめとする諸民族 (五胡) の侵入を受けて南に移り、南北分裂の時代
を迎えた。このため、周辺諸民族に対する中国の支配力は弱まり、東
アジアの諸地域は国家形成へと進んだ。
南朝への遣使推定路
じゅうぜん
柔然
広開土王碑
(好太王碑)
丸都
ほく
北魏 (北朝)
◎平城
高句麗
へいじょう
・平壌
386-534
黄
河
新羅
長安。
らくよう けんこう
洛陽 健康
大和 倭
百済
そう
江
かいけい
宋 (南朝)
会
加耶
420-479
4~5世紀の東アジア
太平洋
0.500km
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉