✨ ベストアンサー ✨
「定価 - 原価(仕入れ値) = 利益」を覚えていれば解ける
例えば「原価に1割の利益を見込んだ定価」は利益の部分が原価の1割になればいいので、原価をx円とすると定価は x+0.1x = 1.1x円 とすればよい
個数を考えるときもあるが、(1個あたりの値段)×(個数) で定価や原価を考えればよい
6
原価をxとすると定価は x+0.25x = 1.25x
これが2300円と言っているので 1.25x = 2300 ↔︎ x = 1840
7
上と同じ解き方でやる
8
1割引より 1600-160 = 1440、原価をxとして式に当てはめて
1440 - x = 0.2x ↔︎ x = 1200
9
求める1個辺りの原価をxとすると
500•1.3x - 500x = 5100 ↔︎ x = 34
10は自分でやってみる
ありがとうございます(><)!!
分かりやすかったです!