数学
高校生

【数学の受験勉強 方法】今、高2で新受験生です。理系で、九大か北大の看護学部を目指しています。そこで、学校の授業も並行しながら数学の復習をしたいと思っているのですが、何をすればよいかが分かりません。問題集などをやるべきですか?おすすめの問題集などはありますか?ちなみに、今の進研模試での数学の偏差値はこんな感じです(低いですよね、笑笑)

科目 得点/ 満点 偏差値 国数英総合 288/600 59.2 国数英理系 288/600 56.7 数英理系 170/400 54.3 数英理理系 257/600 53.5 5教科総合 363/800 55.7 国語 118/200 63.2 数学計 82/200 57.3 数学B 82/200 56.3 英語 88/200 56.1 日本史B 23/100 41.1 化学 52/100 55.0 生物 35/100 47.3

回答

いろいろ問題集はありますが、まず教科書に載ってるレベルの問題公式はすぐ浮かんだり、解法が思いつきますか?教科書レベルを完璧にしたのち、チャートなどの網羅系の問題集をやるといいと思います。数学を武器にしたいならチャート以外の問題集をやってみるといいでしょう。九大でしたら旧帝といっても割と基礎的なことが聞かれるのでまずは基礎固めをしましょう。必ず模試の復習は行ってください。

また、早めに周りと差をつけたいのであれば、教科書の内容を学校の授業あるなしに関わらず早めに理解して終わらせておくことが望ましいです。

私の場合、数3は受験では使わないので、数12ABをこれからやっていこうと思っています。青チャートもすべて持っていますが、分厚すぎてどのように復習として使っていけば良いか、恥ずかしながら分かりません、、、青チャートはどのように使っていけば良いですか?

人によって指導が違うと思うのであくまで参考程度に。
私が数学苦手だった頃は質問者には到底及ばないような点取ってました笑(定期テスト1桁点とか、、、)
まず、教科書レベルを完璧にするために教科書の例題の解き方のプロセスや何故このように解くのかを理解した上で練習問題に取り組みました。このときに、何故この解法なのかが教科書には書いてなかったので先生や、自習の際には青茶で確認して辞書代わりに使ってました。教科書レベルが終わった後は学校の問題集が有ればそれを教科書と同じようにしました。もう教科書レベルから得るものはないってくらいやった後は試験までの残りの日数にもよりますがチャートの問題を片っ端から解きました。解説を読んでもわからない場合は先生に聞いてました。青茶の難易度が合わないのでしたら下げても大丈夫です。問題集によって効率が少しいいものや悪いものもあるかもしれませんが、一番大切なのは復習して、いかに自分の頭に入れるかなので正直高2の偏差値なんて信用しなくていいです。(良いものに関しては喜んでオッケー👌)なかなか最初は何やったら良いかわからないと思いますが、だんだん数学の中で関連付けすることができるようになって忘れた公式なども作れるようになると思います。
大変でしょうが頑張ってください✊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?