理科
中学生

(2)と(3)の回答 解説お願いします。 中1理科地震です。
(2)の答えはたぶん13秒後です。

2 緊急地震速報は、 強いゆれをもたらす地震波の到来よりも先に警報を発することで、 被害を軽減 することを目指している。 テレビなどを通じて一般市民に知らされる緊急地震速報は、 次のようなしくみ で発表される。 気象庁は、全国各地に地震観測装置を設置している。 それぞれの観測装置はゆれを感知すると、 初期微動が始まってから2秒間のゆれの記録を分析して、 その結果を即座に気象庁に送信する。 気象庁では、2カ所以上の観測装置から情報が届くと、 それらをごく短時間で分析し、 震度5弱以上 のゆれが予想される地域がある場合には緊急地震速報を発表する。 あるとき、ある場所を震源とする地震が発生し、 震源から14km離れたところにあるA地点の観測装置 と、震源から28km離れたところにあるB地点の観測装置で観測したゆれをもとに、 緊急地震速報が発 表された。いずれの観測装置も初期微動が始まってから2秒後に気象庁に情報を発信し、これら二つ の観測装置からの情報が気象庁にそろってから緊急地震速報が発せられるまでの時間は2秒であっ た。 地震波のうちP波が進む速さは7km/s、 S波が進む速さは4km/sと仮定し、また、観測装置から発信 された情報が気象庁に届くまでの時間および気象庁から発信された緊急地震速報が各地に届くまで の時間は無視できるものとして、次の問いに答えなさい。 (1) B地点での初期微動継続時間は何秒間ですか。 (2) 震源から84km離れたC市で主要動が始まったのは、緊急地震速報が発せられてから何秒後 ですか。ただし、緊急地震速報よりも早く主要動が始まった場合は、 負の数値で答えなさい。 (3) 緊急地震速報について述べた次のア~オの中から誤っているものを一つ選びなさい ア震源から遠く離れた場所では、震源に近い場所に比べて、一般に震度の値は小さく、 緊急地震速報が発せられてから地震波が到達するまでの時間は長い。 イ 緊急地震速報が発せられるよりも先に地震波が到達する場所がある。 ウ マグニチュードが大きい地震ほど、 緊急地震速報が発せられてから地震波が到達する までの時間は短く、ゆれは大きい。 エ緊急地震速報が発せられた後に地震波が到達する地域では、 緊急地震速報が発せら れてから地震波が到達するまでの時間が長いほど、初期微動継続時間も長い。 オ 緊急地震速報が発せられるよりも先にS波が到達した場所では、緊急地震速報を受信 したときにはすでに主要動が始まっている。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?