生物
高校生
解決済み

この問題が分かりません。
2枚目の青い四角で囲ってある答えを見ても何のことを言ってるのか理解できません。
教えていただきたいです🙇‍♂️
(生物の酸素解離曲線についてです。)

開5晴乳類の酸素解離曲線をグラフに示す。 0,分圧 100mmlHg, COz 分圧 40mnHg 2 肺胞における酸素飽和度を 97%とした場合、肺胞で酸素と結合したへモグロピン (Hb0,)のうち何%が、0% 分圧 15mmHg, CO, 分圧 70mmHg の末梢組織において、 酸素を手放すか。(ただし、小数点以下一位は四捨五入し、最も近い値を選べ) まっしょう a. 85% b. 90% c. 95% d. 98% e. 100% 1001 80 cO,分圧 (40mmHg) 60 CO,分圧(70mmHg) 40 20 0 0 20 40 60 80 酸素分圧(mmHg) 100 酸素飽和度(%) (酸素とヘモグロビンの結合率)
生物 解答 30年度 合したヘモグロビンのうち」とあるので、 (97 - 10) + 97×100年90(%)となる。 I (解答) 問3、b 問4.b 問8.a をフェ 問2、b 関1、b 間5、b 問6.a 問7.a [解答] 問1.の皮質 問2.の大脳 の延髄 問3.0体性神経 問4.0H. 感覚神経 のアセチルコリン 問5.の副交感神経 3交感神経 [出題者が求めたポイント] 神経系 問1 大脳は皮質が灰白質で, 髄質が白質。 脊髄は皮質 が白質で,髄質が灰白質。 神経細胞体が多いのが灰白 質で、神経繊維が多いのが白質である。 問2 神経管の前方より, 大脳. 間脳, 中脳, 小脳, 延 髄が分化する。 関9、a 問10. a (出題者が求めたボイント] 小関集合 関1 体細胞分裂の細胞周期は、 間期と分裂期を繰り返 の皮質 の間脳 して の小脳 の中脳 の自律神経 I. 運動神経 す。 関2 セントラルドグマは、 DNA → RNA -→タン バク質という、遺伝情報の流れに関する原則。 問3 ワクチンは、予防接種に用いられる抗原のこと。 免疫寛容は、自己の細胞(成分)に対して免疫が作用し ない状況。 関4 ウニの発生では、表層反応により受精膜が完成す る。先体反応は、 精子が卵のゼリー層を突破し、卵黄 膜に到達するために起こる反応。 問5 ニューロン内を興奮が伝わることが伝導。 問6 エンドサイトーシスは、 細胞が外部の物質を膜に 包んで取り込むはたらき。 問7 グルカゴンは, すい臓のランゲルハンス島A細 胞から分泌される, 血糖値を上昇させるホルモン。 問8 糸球体とボーマンのうを合わせて腎小体。 腎小体 と細尿管(腎細管)を合わせてネフロン(野単位)。 問9 HO 2アセチルコリン のノルアドレナリン 手ルテト 問3 脊椎動物の末梢神経系は, 体性神経系ど自律神経 に分けられる。 問4 体性神経系は, 求心性の感覚神経と,遠心性の運 動神経に分けられる。 自律神経系は,交感神経と副交感神経からなり、 互いに描抗的にはたらく。交感神経は脊髄(胸髄,腰髄) から、副交感神経は中脳, 延髄,脊髄(仙髄)から末梢 に分布し、どちらも遠心性である。 HOOE ミオシンの頭部は ATP分解酵素としてはたら く。Ca* はトロポニンに結合し、, アクチンのミオシ ン結合部位を表出させる。 問10 水晶体を厚くするときには, 毛様体筋が収縮す 問5 る。 [解答) 問1.0ミトコンドリア 問2.0酸素,二酸化炭素 問3.選択的透過性 問4.0受動輸送 のイオンチャネル ⑥ Na* チャネル Na* -K* ポンプ 問5.主要組織適合抗原(MHC) 【出題者が求めたポイント] 「解答) 問1.b 問5.b の電子伝達系 のステロイドホルモン 問2.b 問3.d 問4.e のアクアポリン (出題者が求めたポイント] 小問集合 問1 AO型とBO 型の両親から生まれる子は, AB:AO:BO :00=1:1:1:1となる。 3担体 6K* チャネル の能動輸送 問2 X*Y とX*x の両親から生まれる子は, X*xA:xAx*: x*Y: X'Y=1:1:1:1となる。赤 緑色覚異常となるのは X'Yである。 問3 DNA ポリメラーゼは DNA合成時にはたらく。 DNA 合成期はS期である。 問4 カエルの発生で, 背側表面の平らな領域は神経板 と呼ばれ、神経管となる部分である。 神経管は将来, 脳と脊髄になる。 問5 0:分圧 15mmHg. CO2 分圧 70mmHg のときの 酸素飽和度は約 10%である。 問題に「肺胞で酸素と結 生体膜 問1 呼吸は,解糖系, クエン酸回路,電子伝達系の3 段階の反応からなる。ミトコンドリアのマトリックス でクエン酸回路, 内膜で電子伝達系が行われる。 問2 細胞膜の脂質二重層を透過できるのは, 酸素や二 酸化炭素,尿素などの低分子の物質やアルコールなど の脂溶性の物質である。 水分子の透過速度も小さく, 大きな分子やイオンはほとんど透過しない。ステロイ 成20年度

回答

✨ ベストアンサー ✨

2つのグラフがありますが、CO2分圧が低い(40mmHg)が肺で、高いほうが末梢組織のグラフになります。肺で結合した酸素の内、どれくらいが組織で渡されたかを聞かれています。
組織の酸素分圧が15mmHgとあるので、組織のグラフ(70mmHg)の横軸15を探し、グラフとの交点を求めます。すると、約10%ということがわかります。
よってもともと、97(%)が、組織で10(%)なので、この間に97−10が組織で放出されたことがわかります。
あとはこの割合を出せばよいので、
(97−10)÷97×100を求めれば、答えとなります。

サボテン

ありがとうございます😭
とても分かりやすいです!助かりました!!

とけい

良かったです☺また質問どうぞ。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?