数学
高校生
解決済み

この問題なんで∠AHBや、△ABHに着目して考えるのか分かりません、、、解説お願いしますm(_ _)m

B 323 右の図で,Pは塔の先端であり, PHはPから地面 に下ろした垂線である。地点Hと同じ標高にある2 点A, Bをとったところ, AB=200 m かつ ZHAB=30°, ZHBA=105, ZHBP=30° であった。塔の高さ PH を求めよ。 P H 105 30° 30° B A 200m
BH=200- *sin 30° クリアー 教学! sin 45° よって C. そのなす角を参とすると,四角形の面 で求められる。 に、四角形の2つの対角線の長さをx。 = 200.V2;= 100、/2 2 したがって dsは. S=sin PH=BHtan30° =100、2. 1 100 6 『=8 S=v&8-378-68-7) =8-5-2.T=4/5 21 2 3 321 1) 2=3+6+7から 100/6 ゆえに,塔の高さは よって 3 m 324 (1) 三平方の定理により AF=VAE'+ EF"=/2-2-2、2 S= 2 2ォ=7+5+9から S= よって AC=2、2 同様:して 三平の定理にり AM=VAC- CM* = 2V2 )1 =JG- 21V11 21.7·11·3 V 2.2-2-2 CIE 322 余弦定理により FM=VFG°+MG" =/2"+1 5 21 cosC= 2-6-7 2-6-7 4 (2) AAFM に余弦定埋を使うと sinC>0 であるから AF+AM°-FM? cos ZFAM= 2AF-AM V15 sinC= (2/2)?+3-(V5) 2.22-3 4 三 AABCの面積をSとすると /2 S=67-0 S=6+7+8=} 21V15 ZFAM=45° (3) △AFM の面積をSとすると V15 したがって 4 4 21 また S=;AF·AMsin ZFAM 21/15 21 -ア= 2 V15 ア= 2 よって, から 4 .2、2.3sin45° =3 参考 COSA を求めて, △ABCの面積を求めても 325 (1) 三平方の定理により よいが,計算が大変になる。そのため, 上の解 答では,計算が楽になる cosC を求めた。 別 ヘロンの公式を用いて, △ABCの面積Sを 求めてもよい。 EM°=AE°+ AM’=2°+2'=8 EN=AE°+AN=2°+1°=5 MN°=AM?+AN=2°+1°=5 よって,△EMN は EN=MNの二等辺三角形で ある。 Nから辺 EM に下ろし 2s=6+7+8から 21 S= 2 よって 21 / 21 -6 N 2 21 21 S= 2 2 2 た垂線を NK とすると, 21.9.7.5 21/15 三平方の定理により V 2-2-2-2 4 NK=/ GEN -EM) 323 ZAHB=180°-(30°+105°) =45° MN°- E K AABH に正弦定理を使うと MN--EM? 三 BH 200 sin 30° sin 45° 5 8=V 三 4
数学 数1 テスト勉強 テスト 至急 図形と計量 正弦定理 余弦定理 正弦・余弦 正弦定理と余弦定理の応用

回答

✨ ベストアンサー ✨

それに注目するとうまくいくため。

コツとしては
角や辺などの情報を多めにもつ三角形や、
求める角や辺をもつ三角形に注目します。

それがよくわからなくても、図にある三角形は
数えるほどしかないので、
すべての三角形を描き出せばいいです。
そのうちすべてを描き出さなくてもわかるようになります。

△ABHに注目したとき、2つの内角がわかっているので
残りの角を出そうとするのは自然なことです。

海風(みふう)

なるほど!!コツまで教えてくださり丁寧で嬉しいです(*^^*)ありがとうございますm(_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?