✨ ベストアンサー ✨
詩は、大きく「定型詩」と「自由詩」に分けられます
その「自由詩」の中に、もう1つある小さなカテゴリーが「散文詩」です!
簡単に「散文詩」の解説をすると、
句読点や記号(「」など)があって、一文ごとに行を変えていない、ごく普通の文書のように書かれているもののことをさします。
「自由詩」は、一文、もしくは複数の句ごとに行を変えてあり、また句読点がないものが自由詩です。
ただ、どちらも音数に一定の決まりはありません!
口語詩は、現代で使われている言葉(口語)で書かれているものです!
わかりにくかったら言ってください!
回答ありがとうございます!
ものすごくわかりやすかったですっ!
理解できました!
ありがとうございます⚡