回答

補足で交われば平行になることは絶対ありません
逆に平行なら交わることはありません

アヤ@低浮上

教えていただきありがとうございます!
「交わらなければ平行」
↑これ頭にしっかり入れておきます!

この回答にコメントする

言葉で説明するのは少し難しいですが、
(1)は今持っていらっしゃるスマホの画面を平面として右側に向けてみるとわかりやすいかもしれません。そのスマホの面に平行な直線は人差し指などで代用してみてください!ツメの部分を上に向けても、拳銃のマネのように向こう側に向けてもスマホ(平面)の面には平行なので答えは「いえない」となります!

(2)は人差し指を向こう側に向けたまま、反対の指でその人差し指に垂直な直線を作ってみてください。真横からでも下からでも斜めからでも垂直にはなりますよね?そのため答えは「いえない」となります!

長文失礼しました!

アヤ@低浮上

教えていただきありがとうございます!
でも、(2)は理解出来たのですが、(1)がまだ
よく分からなくて、、、
こういう問題ってテストによく出たりしますかね?
必ず理解しとかないとやばい問題でしょうか?

たくさんの質問すいません!!

マッチ

私の学校では一度出ました。このような問題はイメージがつかめてしまえばとても簡単なので、とにかく想像してみてください!
平行とは交わらないことを言いますよね?それを踏まえた上で、例えばアナログの掛け時計を考えてみてください。時計の下の面を平面と考えるて針を直線と考えてみましょう。時計の板と針は勿論衝突しませんよね?つまり、針と板は平行。常に一定の距離を保っています。針がどの方向を向いても!それと先ほどの説明を照らし合わせて考えてみてください!

私もこの問題を理解するのには苦戦しました…
頑張ってくださいね!

アヤ@低浮上

あぁなるほど!理解できました!!
2回も質問に答えて頂いてありがとうございます!
ちゃんと理解できることが出来ました!
ありがとうございます!

マッチ

いえいえ!
理解できて何よりです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?