英語
中学生

英語の長文読解のコツ教えてください、めちゃくちゃ困ってます🥲

回答

個人的には、文章全てを読んでから問題を解くのをおすすめします。学校では
「問題を先に読んで、答えだけ抜き出すため速読しよう!」と言われるのですが、私はこの方法だと流れが把握できなくて苦手でした…
ゆっくり読む時間はないですが、取り敢えず脳内で和訳しながら読みます。
全体の流れを把握できるこの方法が私には向いていました。
読み終えてから問題を一気に解いて
見直しする感じです!一回読んでいるので、わからないところがあっても「この辺だった」とすぐに見つけられます。
これは私が自分に合っているな、と思う方法なので、ネネさんに合うかどうかはわかりませんが試してみてください!

以下、調べた勉強法です。↓
☆文法を完璧にしすぎない。
→ほとんど使わない熟語などを覚えるより、
基本構文などに力をいれる!アウトプット(問題演習など)を通して、実践的、新しい文法を都度勉強しましょう!=基本文法が身に付いたら、すぐ長文の演習を解きます!
☆単語を完璧にする!

この回答にコメントする

僕もめっちゃ悩みました!
自分にあったやり方をするのが一番いい。でももう入試が近づいているから試すならすぐする。そしてラストスパート演習!
僕はスラッシュ(適当にしてた)やってみたり,大事なところだけ印つけて解くのんとか,接続詞とかに印など,色々してきたけど最終的には大事な所だけに印をつけて他は目で読んでいく。というのが一番効率が良かった。

ファイトです!

ネネ

いっぱいありがとう!大事な所って問題のヒントになるところとか??

リュウ🌍

そそ!
読んでて頻繁に出てくるやつにはマークとかつけないけど例えば,途中途中でmuseumとか出てきたら丸したりする!そして,曜日,[日時]とかには線を引くようにしてる

ネネ

ありがとう!!お互い頑張ろう!

この回答にコメントする

問題文先にさらっと見てから解いてます!
あとは区切りに / つけたりですかね..?
あとは慣れだと思います、頑張ってください✊🔥

ネネ

ありがとうございます😊頑張ります!🥲

この回答にコメントする

/(スラッシュ)を引きながら読んだりすると分かりやすくなりますよ!!
長文読解は慣れもあるので、たくさん問題を解いたり、中学生向けの英語の本を読んだりするのが良いと思います。
頑張りましょう!

ネネ

スラッシュって文節ごとに引くんですか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?