数学
中学生

数学の問題です。至急お願いします。そもそも問題文の意味がよくわかりません。点Pは動くとは書いてありますがそれ以外の点は動くとは書いていないので正方形にならなくないですか?問題文の意味を詳しく教えてほしいです。
加えて⑴の解説もよろしくお願いします。

Pix9トの点 Q, c Dは前くとかいてかないなら 0 e ら C けどス P 4 A P 下や通白 ESと S や こうなるのではる SG PS:PO 日 求める過程が重要 a
演習数学 求める過程が重要な問題 難問 受験基本 受験標準 受験応用 受験 5 右の図は、関数 y=ののグラフである直線しと, PX Bl 軸上の点A(12, 0) から y軸に平行な直線をひき, 直線との交点をBとし, 原点0, 点A, 点Bを結ん で△OAB をつくったものである。点Pは,原点0 を出発して,毎秒 1cmの速さで辺 OA上を点Aまで 動く。点Pから y軸に平行な直線をひき, 直線lとの 交点をQとし、 線分 PQを1辺とする正方形 PQCD をつくる。ただし, 点D, Cの z座標は, 点P, Qの 2座標よりそれぞれ大きいものとする。このとき,次の問いに答えよ。なお, 座標の1目もり は 1cm とする。 ('08 鹿児島県) P D (3分>(1) 点Pが原点Oを出発して, t秒後の正方形 PQCD の面積を Scm? とする。Sをtの式で表 せ。また,tの変域が0Stく6のとき, tと S の関係を表すグラフをかけ。ただし,t=0 のとき,S=0とする。 (式) (グラフ) S 10 9 8 7 6 5 4 3 S = 2 1 0123456 二重なったとき,正方形 PQCD の面積は何 cm? か。
緊急 関数 動く 点p 問題文の意味

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?