付け足しです。
(1)エ 何故なら彼はアメリカに住んでいたから。
(2)イ 彼女は今テニスをしています。
(3)エ 夕食の後に使うつもりです。
(4)エ りょうたがしました。
(5)イ それ今使ってる?
付け足しです。
(1)エ 何故なら彼はアメリカに住んでいたから。
(2)イ 彼女は今テニスをしています。
(3)エ 夕食の後に使うつもりです。
(4)エ りょうたがしました。
(5)イ それ今使ってる?
(1)エ A:たかしは何故英語を話すのが上手なのですか?
理由(why)を聞かれたらbecauseで返すから。
(2)イ A:ゆりは何をしていますか?
B:( )She likes tennis.
している(doing)は現在進行形だから、現在進行形で返す。(現在進行形→be +動詞のing形)
(3)エ A:あなたはいつコンピュータを使うつもりですか?
いつ(when)を聞かれたら時間が入っているものを選ぶ。エには
after dinner(夕食の後)が入っている。
(4)エ A:この地図を教室に運んできたのはだれですか?
B:( )
A:ありがとう、りょうた。それでは、授業を始めます。
する(do)の過去形は(did)。質問の動詞がbe動詞じゃないからwasにならない。
(5)イ A:ゆき、今鉛筆持ってる?
B:うん、持ってるよ。
A:( )
B:いや、使ってないよ。はいどうぞ。
最後のNo I’m not.にbe動詞(am)が入っているのでbe動詞で聞かれていることになる。
イは、今それ使ってる?という意味になる。
間違ってたらすみません。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉