技術・家庭
中学生
解決済み

教えてください。

回答

✨ ベストアンサー ✨

1枚目
(1)電流=電圧÷抵抗(I=V÷R)
=5÷10
   =0.5 A.0.5A

(2)並列回路の電流は上と下を足すと全体の電流に
 なります。
 先程上は0.5とわかったので、
 0.7−0.5=0.2 A.0.2A

(3)抵抗=電圧÷電流(R=V÷I)
並列回路の電圧は変わらないので5V、電流は先程
 わかったので0.2A
5÷0.2=25 A.25Ω

2枚目
(1)1枚目の(1)と同じように解きます。
 6÷15=0.4 A.0.4A

(2)800mAをAになおします。
 800mA=0.8A
解き方は(3)と同じです。
 6÷0.8=7.5 A.7.5Ω

(3)先程分かった電流を足します。
 0.4+0.8=1.2 A.1.2A

3枚目
(1)300mA=0.3A
12÷0.3=40 A.40Ω

(2)12÷10=1.2 A.1.2A

(3)回路全体の電圧は12V、
 回路全体の電流は先程のものを足して
 0.3+1.2=1.5A
12÷1.5=8 A.8Ω

最後のページの説明は少し省略してしまいました。
すみません😥

質問あればどうぞ!

*sumire*

とても分かりやすく説明していただきありがとうございます!!
すごく助かりましたm(__)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?