歴史上の人物がどの時代でもイイならですが…参考程度にどうぞ。
後これはお節介になりますが…人に書いてというより、複数の意見を参考にして自分で書く方が良いのではないでしょうか?お節介、すいません。
題材・坂本龍馬
私は坂本龍馬から実行力というモノが大切だということを学びました。また、それに伴い判断力や周りに協力を仰ぐことの大切さもです。(歴史上の人物から学んだこと)
坂本龍馬とは数々の偉業を成した江戸末期の武士です。中でも有名なのは薩長同盟を結ばせたことでしょう。(偉人の簡単な説明)
仲の悪い双方を第三者が仲介し、仲を取り持つなどは良くあることではないでしょうか?(今との繋がり)
私は坂本龍馬がこの時に幕府にも働きかけていたコトから実行力というモノを学びました。
反発している双方に力を掛ければ自分が狙われる。自身でも分かっていたはずなのに実行する。そういう勇気や行動力。すなわち実行力が数々の偉業に繋がったのではないでしょうか。
ですが結果坂本龍馬は殺されてしまいます。私はココから周りに協力を仰ぐコトも大切だと感じ、学びました。(何処から学んだのか)
私が学んだコトは現代社会でも言えることだと思います。日本は他国に比べるとシャイだと言われ、主張も激しくありません。それは良くも悪くもです。
だから見て見ぬ振りをする。実行力があれば解決出来るかもしれません。
更に主張が出来ないからこそ周りに協力を求める事ができない。なので主張がもう少し出来れば、より良い方向に向かうと思います。(コレからの社会とどう向き合えるか?)
コレらのことを私は坂本龍馬という偉人から学びました。そして改めて歴史を動かした人は偉大だと思いました。(締め)
とこんな感じでよろしいでしょうか?
参考になれば幸いです。
意見文って書くの難しいですよね。頑張って下さい。応援しています。