✨ ベストアンサー ✨
《理解度に関して》
教科書などの硬い表現を使ったものではなかなか理解がしずらいし、コンパクトにまとめてあるので、その代わりとしてわかりやすくて、噛み砕いた表現を用いたような参考書を買って、やってみると良いと思います。とくに悩みやすい化学や生物の場合は教科書だけでは文字だけで視覚的に勉強することはできないの思うのでこの場合においても参考書学習が良いと思います。また、それだけではインプット学習しかできないので、一区切りおわったところで演習をするために問題集をやってみて下さい。
インプットする際、他人に教える(自分に教える感じでもOK)というのは、ラーニングピラミッドでも1番上位にあがってるのでこの方法を使ってアウトプットするのも1つの効率的な手段です。
《高い志望校に関して》
数学では青チャートから...みたいなのよく聞きますが、基本出来ていないのに上が積み重なるわけでもないのでどの教科においても本当に基本からやって下さい。偏差値65くらいでストップし、スランプに陥る人はこれが原因のことが多いです
《ペースについて》
わかりやすい参考書学習が土台となりますがスマホのタイマー意外の、ストップウォッチで1つ1つのタスクに時間制限を設けてやってください。
25分勉強+5分休憩のペースが1番自分は捗りました。
25分勉強して5分の休憩いくまでは、タスク1つ終わっていなくても休憩に入ってください。
また、この時間のペースで上手くいくのは最初のうちだけだと思います。というのは、人間は、作業興奮やフロー状態になることによって時間感覚を忘れて作業に取り組めるようになります。そのフロー状態の間、あらゆる能力が何倍にもなりかなり効率的になります。ほんとにやる気がおきないときは、5分勉強から始めても大丈夫です。後に作業興奮やフロー状態によって自然と集中できるようになります。
しかしこの際にも絶対に休憩は、1時間勉強したら15-20分はとってください。20分...なっが〜🙄と思うかもしれませんがこの間に、(絶対にスマホ意外!!!)瞑想や散歩をしたりすることによってリラックス状態になり、1時間の間で勉強した内容が徐々に整理されてきます。
科学的な情報は、よく、メンタリスト DaiGoさんや、Studyhackerというサイトで紹介されています。
自分の考えた、プレッシャーをかける方法を載せておきます。
1日1点(欲張るなら1分1点。笑)
1日30分の無駄×30日=900分=1ヶ月30時間の無駄
心理学的にも、自分が窮地に追い込まれ最悪の状況に陥っているのを想像すると良いと言われてます
長々と失礼しましたんご!ふぁいと!🤛
ちなみに自分も同じく浪人して、来年に医学部うけることにしてます。お互いがんばりましょう!
マセマ出版の、初めから始める数学というのが中学での知識が曖昧でも、とってもわかりやすい解説ですぐ理解できます。
中高あまり勉強できていないのであれば、駿台に行くとお金が結構飛んでいくので..武田塾がいいと思います。武田塾は、一人一人ができていないポイントを訂正してくれますし中高できていないとなると、中学レベルから教材指導もいろいろしてくれます。自分の知っている人では武田塾でそのくらいのレベルから始めて偏差値が20くらい上がった人もいます。
あ!同じ年に受験なんですね!お互い頑張りましょう!!
あ!はじはじですね!今度そっちも見てみます!
実は僕も武田塾生なんですw
丁寧で一人一人見てくれるのでいいですよね!
僕は武田塾以外では目標の大学行けないと思い入りました笑
武田塾とてもいいです!
お互い武田塾で!頑張りましょう!!
長文ありがとうございます😭
今高校3年なのですが、1年浪人して来年早慶を受けようと思っています。
病気で中高ほぼ勉強出来なかったので、その遅れを取り戻してからの受験勉強なので大変です、、
勉強始めたのは去年の7月末です。
目標がどんなに高くてもやはり基礎からですよね。
今やっている参考書は数学はやさしい高校数学というとても初歩の参考書で、1Aが終わったので2Bをやってます。
これ以上噛み砕いてある参考書は無いかなと思います。
理解できるのですがやはり時間がかかってしまっていて、塾の先生にこのままだと1年後に間に合わないと言われてしまっています、、
文章を読むのが苦手っていうのもあるかと思います、、
具体的に何分で休憩しようとか考えてなかったのでそれやってみます!
丁寧な返信ありがとうございます😭😭