理科
中学生
解決済み

月は西から東に自転と公転をするのに、
なぜ東の空からのぼって西の空に沈むのですか?

自転と公転は関係ないんですかね?

理科 天体

回答

✨ ベストアンサー ✨

結論から言うと関係ないです。
月は地球の周りをだいたい27.3日で1周公転しますが、地球は1日で1周西から東へ自転します。地球の方が圧倒的に早いです。なので、月も太陽と同じように地球の自転によって東から昇って西に沈みます。

りり

関係ないんですね……
結局惑星も衛星も太陽も全部東から昇って西に沈むと覚えておけばいいですか?

まる

1日の間で考えるならそうですね

ただ、「毎日同じ時間に観察する」というふうになると、今度は月の公転のせいで西から東に動いているように見えます

ここら辺の単元は「東から西」だの「西から東」だの頭の中がハテナマークに埋め尽くされるくらいぐちゃぐちゃになりますよね……頑張ってください。

りり

そうなんです今頭がごちゃごちゃすぎてやばいんです〜!😭
自転と公転の方位、1日の間で昇って沈む方位、毎日同じ時間に観察するとどうなるかが
本当にわからなくて天体なんて消えてしまえとか訳分からないこと思ってます……笑笑
もうどうなるかの理屈じゃなくて太陽の自転は東から西、月は東から西に沈むということを
形のまま暗記した方がいいですかね……?

あと同じ時間に観察するとどうなるのかを太陽、月、星座別に教えて頂けませんか?
何度もすみません……まるさんがお優しいので笑

まる

私は暗記が苦手なので、どうしても理屈付けたくなっちゃうんですけど、そこはりりさんに合ったやり方で覚えていくといいと思います。
理屈で覚えるならオススメは、宇宙目線で見たいろいろな天体の動き方(動くのか動かないのかとか、自転、公転の向きとかスピードとか)をしっかり理解して、「じゃあこの動きを地球からみたらどうなるかな〜」ってのを想像してみるとかですかね。(想像しにくかったら図を描いてみたりなにかしらの模型みたいなのを作ったりするのとかもアリです)

で、同じ時間に観察する場合の話ですが、
月はさっきのコメントで言った通り、月の公転によって位置関係が変わって西から東へと動いていくように見えます。このちょっとずつ西から東へ行って元の位置に戻るまでの周期は月の公転周期と同じです。

星座は、今度は(星座自体は動かないので)地球の公転のせいで(地球から見て)地球の周りを1年で一周するペースでゆーっくりと西から東へ移動します。

太陽はちょっと厄介で、地球の公転の軌道が実はちょっと楕円形になっていることと、地軸がちょっと傾いているせいで、こんな感じの変な動きをするんですよね(言葉では詳しく説明しにくいのでウェブサイトですが) http://www.hoshitabi.com/diary/140104/analemmma2014.html

補足ですが太陽系の惑星も(それらの惑星自身も公転してるので)毎日同じ時間にみると変な動きをするんですよね。またこれも地球の軌道の内側の惑星と外側の惑星で変わってきまして……(これは回答がもっと長くなるので割愛します、調べる時は「惑星 見かけの動き」とかで出てくると思います、すみません)

りり

ありがとうございます🙇‍♀️
ほんとに感謝です
理屈で考えてみて分からなかったら暗記しようと思います!
質問に答えていただきたくさん教えて貰って嬉しいです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?