生物
高校生
解決済み

どう求めればいいか教えてください😢

今日の夜帰ったらしっかり返すので誰か教えてください🌉🌉

回答

✨ ベストアンサー ✨

私もここは曖昧なんですが「細胞」が「周り」に合わせるという考え方でいいと思います。外が濃くて中が薄い時は中を濃くするために細胞内から外へ水を出す、中が濃くて外が薄い時は中を薄めるために細胞内へ水を取り込むと言った具合です。今回は赤血球を水、0.6%、0.9%、3.6%の液中にぶち込んでいます!外側が0.9%の時に赤血球に変化が見られないことから0.9%の液は等張液であり赤血球内の濃度は0.9%であることがわかります。よって赤血球の変化は画像のように起こると考えられます!水に赤血球を入れた時、溶血が起きて赤血球内の成分(?)が液に溶け出すので液は赤くなり沈殿はほとんど見られないのだと思います。
説明下手ですみません、!!🙇‍♂️

しおり

丁寧な解説ありがとうございます本当に助かってますありがとうございます( ; ; )
少しだけ質問させてください!
Q.問題文のウマの血液0.5mlは無視で大丈夫ですか?
あと
Q.

しおり

abcの濃度で下のdefを当てはめていったらこうなったのですが答えがa.fが正解なんですけど、どうやって当てはめていけばいいのかわからないので教えてください( ; ; )✨✨

Ranvier

ウマの血液0.5mlは無視か!?
→ウマの血液の中に含まれている赤血球を観察する実験ですからね、無視というかなんというか、、?ウマの血液を加える≒赤血球を加えるって認識でした(?)すみません、質問の意図を汲み取りきれませんでした、!申し訳ない🙇‍♂️

defの判定
→各々の判定にはあまり自信がないのですがc、つまり溶血したものがdのような結果になることは考えにくいと思います!0.9%やdの結果で見られる沈殿は血液中の血清以外の成分、つまり血球だと考えられます(主に赤血球)。よって溶血が起きているcでは赤血球がないとも考えられるのでcの時の試験管の様子は沈殿がほとんど見られないfだと考えられるのではないでしょうか??
deは私にはどっちとも判定がつきません、、笑
画像のような考え方が浮かびますが私は一つ目を推します笑

しおり

お返事遅くなってしまって本当にすみません、、私の理解力が乏しい故にこんな手間かけてしまって本当にごめんなさい( ; ; )
とっても助かりました、、ありがとうございます😭❤️

Ranvier

いえいえ!!お気になさらずです!笑私も良い復習になっていて全然手間とかじゃないので気にしないでくださいね!
こちらこそありがとうございました😎

しおり

ありがとうございます( ; ; )
私結構生物質問してしまうので、
もし、お時間あれば私が馬鹿な質問していたら沢山手かけてやってくださいお願いします😢✨

Ranvier

生物好きなのでお役に立てれば嬉しいです!
お見かけしたら積極的に回答させていただきますね!☺️

しおり

はい!!ありがとうございます🥺😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?