違います
fx=(-2x^2-2xy+1)e^(-x^2-y^2)
fy=(-2y^2-2xy+1)e^(-x^2-y^2)
は計算で出ているのですが、(x,y)=(0,0)しか出ません…どう計算するのでしょうか…?
(0,0)入れてもfx、fyはゼロになりませんよ。
そうですね!勘違いしてました…
fx=0
fy=0
の両辺をe^(-x^2-y^2)>0で割ったあと、2式の和をとったものと、差をとったものを考えるといいです
ありがとうございます。最後まで解けました!
停留点は(x.y)=(0.0)のみですか?
違います
fx=(-2x^2-2xy+1)e^(-x^2-y^2)
fy=(-2y^2-2xy+1)e^(-x^2-y^2)
は計算で出ているのですが、(x,y)=(0,0)しか出ません…どう計算するのでしょうか…?
(0,0)入れてもfx、fyはゼロになりませんよ。
そうですね!勘違いしてました…
fx=0
fy=0
の両辺をe^(-x^2-y^2)>0で割ったあと、2式の和をとったものと、差をとったものを考えるといいです
ありがとうございます。最後まで解けました!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
fx=0,fy=0で極値をとる点の候補を出す。
fxx,fxy,fyyを計算する。
後はヘッシアン計算して、極大と極小を判断するだけです。