国語
中学生
解決済み

次の熟語のグループと同じ熟語の構成を【⠀】から選ぶ。という問題です。

① 豊富 皮膚 ??
② (表裏)(伸縮)??
③ 市営 (私製)??
④ (花園)(沃土) ??
⑤ 受講 匿名 ??

【 水槽 ・旋回 ・清濁 ・(殉教) ・円高⠀】

答えと解説もお願いします🙇‍♂️
( )がついてるものは読み方も教えてください

回答

✨ ベストアンサー ✨

・豊富
[豊=豊かなこと、十分あること〈豊作〉]
[富=富んでいること、必要以上にあること〈富裕〉]
・皮膚
[皮=かわ、表面にあるもの〈脱皮〉]
[膚=はだ、うわべにあるもの〈完膚(かんぷ)なきまでに〉]

①は似た意味の漢字の組み合わせのグループを選ぶので、正解は
・旋回
[旋=まわる、もどること〈螺旋(らせん)、凱旋(がいせん)〉]
[回=まわる、もどること〈回転、回帰〉]
になります。

・表裏(ひょうり)
[表=おもて〈表紙〉]
[裏=うら〈裏面〉]
・伸縮(しんしゅく)
[伸=のびること、のばすこと〈屈伸〉]
[縮=ちぢむこと、小さくすること〈収縮、圧縮〉]

②は反対の意味の漢字の組み合わせのグループを選ぶので、正解は
・清濁
[清=清らか、透き通っていること〈清水、清浄〉]
[濁=にごっていること〈濁流、濁音〉]
になります。

・市営
[市=都市、まち〈市町村〉]
[営=いとなむ、仕事をする〈営業、運営〉]
→市が営む
・私製(しせい)
[私=わたし、個人〈私用、公私〉]
[製=物品をつくること〈製造、製法〉]
→私で製作する

③は上の言葉が主語となり、下の言葉が述語となる漢字の組み合わせのグループを選ぶので、正解は
・円高
[円=えん、日本の通貨〈一円玉〉]
[高=たかい、超えていること〈高等学校〉]
→円(の価値)が高い
になります。

・花園(はなぞの)
[花=はな〈花びら〉]
[園=草花を植えた特定の土地、他から区切られた場所〈庭園、楽園〉]
→花の園(その)
・沃土(よくど)
[沃=肥えていること、養分が多いこと〈肥沃(ひよく)、豊沃(ほうよく)〉]
[土=つち、地面〈土地、土器〉]
→沃(こ)えた土地

④は上の漢字が下の漢字を修飾する組み合わせのグループを選ぶので、正解は
・水槽
[水=みず〈水泳〉]
[槽=おけの形をしたもの〈浴槽、歯槽膿漏(しそうのうろう)〉]
→水の槽(おけ)
になります。

・受講
[受=うける、うけとる〈受信、傍受〉]
[講=論じ説明をすること、またはその場〈講座、講習〉]
→講習を受ける
・匿名
[匿=隠すこと、隠れること〈隠匿、秘匿〉]
[名=名前〈名刺〉]
→名を秘匿する

⑤は下の言葉が主語となり、上の言葉が述語となる漢字の組み合わせのグループを選ぶので、正解は
・殉教(じゅんきょう)
[殉=したがうこと、ある目的のために命を投げ出すこと〈殉職、殉死〉]
[教=おしえ、神や仏の言葉〈教会、宗教〉]
→教えに殉(じゅん)じる
になります。

ゲスト

とても分かりやすい回答ありがとうございます☺️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?