生物
高校生
解決済み

字が汚くて本当に申し訳ないのですが
1.4.5.が違う理由と6の正解の意味を教えていただける方お願いします😣😣

回答

✨ ベストアンサー ✨

間違ってたらすみません🙇‍♂️
①は4次構造ではなく、1次構造だと思います
④はペプチド結合ではなく、水素結合だと思います
⑤はペプチド結合ではなく、ジスルフィド結合だと思います
⑥はアミノ基とカルボン酸が反応すると、ペプチド結合と水が出来るので2本のポリペプチドが出来るという事は200と200でアミノ酸がわけられます。端っこのアミノ基とカルボン酸は反応しないので200-1=199が脱水を起こします。それが2回起こって199×2=398が脱水した事になって、⭕️となるのだと思います。
自分も今、ここ勉強中なので共に頑張りましょう
分からない所があったら連絡下さい❗️

しおり

ほんっっっとに丁寧に解説沢山ありがとうございました🥲✨
⑤番まで理解できたのですが、、端っこのアミノ基とカルボン酸が反応しないで脱水の部分がわかりませんでした、、細かく教えていただけたりしますか😭😭

きじゅ

いえいえ、自分は化学選択なんですけど同じような所ちょうど勉強中だったのでお役に立てて良かったです^o^

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?