理科
中学生

解説お願いします!

問9| 図1 は、 の 2 日間の気温と湿度について乾湿計を用いて測定した結果を表すグラフで ある。 ( 10:0 ン フフの 4 と B は温度と気温のどちらかを表している。また、図2は 4 月 14 日の 0 にぉ 2 [ に おける乾湿計の測定結果と湿度表である。 こ の観測結果をもとに、以下の問いに答 寺なさい、 図1 図 2 岳 5ー 汗 | 財 0 | | 地味の目もりの読みの差 CC) 」 本主 乾球 乾湿球 | | 96) LC ae 8 を9 1 時| 連0 玩 5女 64 | 出 6 ビー 100 92 84 7 70 63 | 時| 1 ント 2 28 | 0 4 76 69 62 ーー 1 Li To20 aa bh | 中 |。 1 隊明替還32 6 24 6 12 19 24 姓才12 18 [ 格。 図1のA とB のグラフのうち湿度はどちらか。 才ら) 図 1 の2日間のうち1日は雨であった。 雨の日は12 日と 13 日のどちらか。 ( 、(2 ) のように考えんたのはなぜか。 簡単に説明しなさい。 ) 図2を るもとに、4月 14日の10:00 における湿度は何%か。 3 Nu
人 8| 気温 22Cの教室で、右の図のょぅな をつくり、氷を入れた試験 水温を下げなが 装置 管でコップムの ら水温を測定する実験を MM 10'Cになったとき、 プの表面はくぁる り始めた。 下の表は、気温 了 と 飽和水蒸気量の関係を表 している EC | 2 和水蒸 )a [eZa31 6.4 17.3 | 8.3 の3 10.7 コッ 別 富 中 Td 〇の 2 幅 衣 寺 ローー (1 ) 金属製のコップをつかったのはなぜか。 (2) コップの表面がくもり始めたときの温度を何というか。 (3) この教室の空気 1 m?に含まれる水蒸気は何。 か。 (4) この実験を行ったときの教室の空気の温度を求めなさい。なお、 割り切れない場合は 四捨五入して小数第 1 位まで求めなさい。 (5 ) この教室の空気の温度を上げると、湿度は上がるか下がるか。 (6 ) (5) のよょうになるのかなぜか。「温度が高くなるほど」に続けて書きなさい。 (7 ) この教室の空気を 4 Cまで冷やしていくと、空気 1m*?あたり何gの水燕気が出てく るか。 ( 8 ) 右のグラフの A-E の中で、実験をしたときの教宣の鑑点 を 本 と同じ空気はどれか。すべて選んで記号で答えなさい。 委| 氷狂記量 = > てg/m ードに 時 (先和) 回軸時区 (9 ) 右のグラフの A の空気を 10Cまで下げると、 空気 1 に 三 ] ゞ つき何g の水蒸気が発生するか。 表と有のグラフを参考 _e に答えなさい。 ーーテーあー 湿族(C)

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?