∠BAC=∠CAD=a,∠ACB=∠ADB=bとおきます
△ABCから∠ABC=180-(a+b)・・・①
△ADEからa+b+94=180
a+b=86
これを①に代入して、∠ABC=180-86=94
多分こうだと思います!
数学
中学生
∠ABC=94°が答えになるのですが、その過程が分かりません。どなたか教えていただきたいです。
(②)才の尺iG AB @ぐ DD は円周下の点、ぐあり 株券 A@は
ンAD の二等分線である。 また, E は線分 AC と BD との
6 SGののジリのBI⑨=808 のと きグAB⑥ の大ききさを米めな
愛知)
この回答がベストアンサーに選ばれました。

似た質問
中学生
数学
どうして2つの辺AB、BCまでの距離が等しい点を求める時、 ∠ABCで求める事が可能なのでしょうか。 教えてください。
中学生
数学
至急です…平方完成の問題なのですが、①〜③まで解き方が分かりません。わかる方、よろしくお願いします!!!!
中学生
数学
至急です…平方完成の問題なのですがわかる方教えてください!③よろしくお願いします!!
中学生
数学
至急!教えてください!お願いします。
中学生
数学
(2)で△CAJの高さがrとなるのはなんでですか?
中学生
数学
お願いします
中学生
数学
お願いします!!
中学生
数学
どうやって角度を求めたらいいか分かりません、、 教えてくれませんか💦(´._.`)
中学生
数学
高校受験の問題集みたいなやつなのですが わかる方教えて頂けませんか🙇♀️💦
中学生
数学
回答ありがとうございます!