数学
中学生
(1)がわこり、(2)も三角錐を作って解いたのですが解答では全く違います。なぜこうなるんですか?
上の問題です
解答はコメントします。
高校入試演習課題①A (立体図形の計量)
1 下の立体 ABCDEFGHは1辺の長さが6cmの立方体であり,点Mは辺AEの中点である。
この立方体を次の平面で切るとき,頂点Aをふくむ方の立体の体積を求めなさい。
(1)3点M, B, D を通る平面 (2) 3点 M, F, G を通る平面 (3)3点M, D, F を通る平面
6.
A
6
C
B
M
D
B
M
A
C
D
B
M
A
D
1
C
F
Ei
G
H
E
F
G
6
H
F
E
2 右の立体 ABCDEFGHは1辺の長さが6cmの立方体である。
この立方体を平面 AFC, 平面 AHF, 平面 ACH, 平面 CFH で切る
と, 4点 A, C, F, H を頂点とする立体ができる。 次の問いに答
D
A
I
B
1
えなさい。
H
(1) 立体 ACFHの名称を答えなさい。
(2) 立体 ACFHの体積を求めなさい。
E
3 右の図は,AB=6cm, AD=3cm, AE=4cm, の直方体であり,
点Mは辺 ABの中点である。 この直方体を次の平面で切るとき,A
D
I
小さい方の立体の体積を求めなさい。
(1) M,D,Eを通る平面
H
F
G
B
M
H
C
G
C
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81