③の問題ですかね???🤔
答えはウの90gで、物質でいうと硝酸カリウムのことになるのですが、まず60℃のとき何gまで溶けるか表から読み取ります!(硝酸カリウムの場合60℃で110g)
そしたら、10℃まで冷やしたときと書いてあるので次に10℃のとき何gまで溶けるか表から読み取ります(硝酸カリウムの場合20g)
結晶が出るということは、これ以上溶けきれなくて出てきたということなので、60℃と10℃の差を求めればいいので110-20=90gとなります!
最も多く出てくる物質を決めるには、3種類の物質それぞれ上で書いたように表で読み取り、差が一番大きかったものが最も多く出てくる物質といえます!
Post A Comment