立体図はイメージできますか?
かいてみたら意外とわかることが多いです。
おすすめは折り紙。EとFの位置をとっていい感じに折ってみてください。
③ECFを底面、ACが高さになる三角錐をイメージします。ACはAB(またはAD)と同じ長さになります。
④③で求めた体積から逆算します。今度はAEFを底面、CからAEFに垂直に線を下ろしてそれを高さとします。
この問題はマジで大事です。数学はイメージできたら勝ちなので頑張ってください😬😬
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
中学の図形 総まとめ!
3660
84
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2290
8
なるほど!
立体図を書くんですね!