回答

✨ ベストアンサー ✨

公式の説明は水平面上を移動してますが
問題2は斜面上を移動してるので動いた距離は10mになります

IK

なるほど!
分かりました!
ありがとうございました

この回答にコメントする

回答

まず、仕事の公式ですが、
仕事=力×距離が基本です。
で、力というのは、物体を動かした方向に加える力のことです。

教科書の公式では、物体を水平方向にx[m]動かしていますよね。で、物体を動かした方向(水平方向)に加わる力は、Fcosθですよね。なので、
教科書の公式は、仕事=力×距離=Fcosθ×x=Fxcosθ になります。

では、問16(2)
物体を斜面方向に5.0×2=10[m]動かしている
物体を動かすためにF2の力を斜面方向に加えていますよね。
なので、仕事=力×距離=F2×10=1.0×9.8×sin30°×10になります。

分からなければ質問してください

ちなみに、(1)で重力がした仕事は、(-1.0×9.8)×5.0になりますよ

IK

分かりました!
ありがとうございました

この回答にコメントする

4.9と5√3はどこからですか?

IK

4.9はF2、5√3は下の距離です。

Uu

1*9.8*sin30=4.9ということですかね?
この場合はcosが入らないと思いますね。
あくまで必要なのは斜面の物体が移動する方向の力だけなので

IK

ありがとうございました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?