物理
高校生
解決済み
x=-0.40,x=0.40mにおける電場の大きさなのですが、どうしても模範解答の値より一桁大きくなってしまいます。😭
自分の答え→7.2×10^3[N/C]
模範解答→ 7.2×10^2[N/C]
どうしたら、模範解答の値になりますか?
求め方を教えて欲しいです🙏
*Y @玉久算里のツ汗 “い手錠
2 eg計 REお の 三@m 90二品番の研T 職
Or
= ] sQlx)ざ= SS ス40)ス02 < ュ=てコ・
Q っ SE
*ゃtv ツ1特え [ 7の しで 4a)x13ミ ro 9セ olxo4 = (6'9 = め
sQ)x が0 = <0)4の6 = 7 し TO る V ーー一ラテ
2 7 7 02 = のの 。 ーー% に Re
*ヤ@※ぜみみドテタ包旦人年4 下 0P.0 0 op0- =? ?みふゆ量
層妹提のOs-OtX9e一060デ2? 'V陸時のOs-OLX9'8填24式060-三の本障々回
団軸上のニー020mに+36x10*での電荷A,、ァ=020mに-36x10*Cの電荷Bが
置かれている。 テニー0.40.z=00mz=040m における電場をそれぞれ求めよ。 B
ぐっ @ 過生@ 会っ
大きさ1.6 x 10* N/C, r軸上で正の向き ーーーイーーーバーーーーレーーーサーみ.
FN/C 。 、
L0.4 m: 大きさ7.2 x 10* N/C, r 軸上で負の向き Aa こふ> oO on o+ xcV
国 1辺の長きが +0.5 m の正三角形の底辺の左側Aに+1.5x 1で 有側Bに-15x10"C
をおいた。頂点での電場を求めよ。 0
内
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!
先生に質問してみたところ、2つとも模範解答が間違えていたそうです😓