古文
高校生

古典の問題で〜けるという文の〜の部分に入る助動詞が連用形になる理由が分かりません。けりという助動詞は連用形はないはずなのにどうして連用形になるんですか?

回答

助動詞は何につくかが決まっています。「けり」なら連用形接続です。ないのは「けり」自体の連用形で、前につく単語に連用形がないのとは異なります。
https://kou.benesse.co.jp/kou_news/benkyo/0913.html
(コピーしてブラウザ行ってペーストしてください)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?