理科
中学生
解決済み

(2)と(6)の答えとなぜそうなるのかを教えてください(_ _)

3 図のように、水 0 cm とエタノール 10 cm の混合物を 丸底フラスコに入れて加熱したら、試験管内に液体がた まり始めた。このときの時間と温度の関係を調べ、 試験 管に液体が約 2 cm? たまるごとに、 試験管をとりかえて いった。これについて、以下の各問いに答えよ。 (①) 加熱時間と温度の関係を表す ,。 ア a グラフとして正しいものを右 温め 温 温 9 度 5 度 度 60 のアーエから選び、記人号で答 Sa で で 4% で 40 、 20 20 20 20| えよ。 $⑪ 5 1015202530 $⑪ 5 1015202530 $⑪ 5 1015 202530 $ 5 1015202530 時間〔分] 時間〔分] 時間〔分〕 時間〔分〕 (2②) 加熱前の混合物 2 cm3 を A、沸とうが始まったときに試験管にたまった液体 2 cm を B、加熱 を始めて 30 分後に試験管にたまった液体 2 cm: を C とする。 液体 AーC を、含まれるエタノ ールの量が多い順に並べかえ、記号で答えなさい。 (3) たまった液体にエタノールが多く含まれることを確かめる方法を 1 つ挙げよ。 (4) この実験において、加熱をやめる直前に確かめなければならないこととして最も適当なものを 次のアーウから選び、記号で答えよ。 ア 温度計の値がおよそ 80?Cを示していること。 イ 沸とう石が入っていること。 ウ ガラス管の先が試験管に集めた液体中に入っていないこと。 ($) この実験では、丸底フラスコの代わりに別の器具を用いて右区 のように実験を行うことができる。 器具X の名前を答えよ。 (6⑥) この実験のように、液体を加熱して沸とうさせ、出てくる気体を 冷やして再び液体にして集めることを何というか。 裏面に続く
中1理科

回答

✨ ベストアンサー ✨

2. B A C
沸騰が始まった時、まず、沸点の低いエタノールが蒸発し、試験管に溜まります。これがBです。
そして、加熱を続けると、エタノールがなくなるので、水だけが蒸発します。これがCです。
そして、それらが混ざっている加熱前がAです。なので、ほとんどエタノールのB、混ざっているA、水だけのCという順です。
6.蒸留
これは正直、暗記です。沸騰して取り出すものを蒸留、冷やして取り出すのが、再結晶です。

🌟

ありがとうございます╰(*´︶`*)╯

どういたしまして!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?