✨ ベストアンサー ✨
「pであるならば必ずqである」
の否定をもう少し直感的な表現で書くとしたら、
「pであるならばqである、とは限らない」
みたいな感じですかね。
実は「pならばq」には「必ず」という意味が含まれているので、それを否定したら「必ずしも~になるとは限らない」となるところがポイントです。
多角的に理解するために、別の表現でも書いてみましょう。
「pならばqである」というのを集合で考えると、
「Pの中にあるものはすべてQの中にある」
これを否定すると
「Pの中にあるものがすべてQの中にあるというわけではない」
こんな丁寧な回答いただけるとは思っていなかったです…!
非常に分かりやすいので何回も見て復習させてもらいます。
本当にありがとうございます🙇🏻♀️🙏🏻