技術・家庭
中学生
解決済み

家庭はなぜ習うんですか?今の時代スマホがあれば十分じゃないですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

音楽の質問で言ったことと一緒で、昔の習慣です

死神あかり

昔の習慣とは?

死神あかり

間違えてベストアンサー押してしまい申し訳ございません

昔の考えがまだ残っていると言ったほうがいいかな?

死神あかり

こんどこそべすとだね!

ひふみ

①「昔の習慣」=一度作った組織(=学校)があるから。
と言うところでしょうか。
明治維新の時は、学校という組織は、効率よく知識を大量生産でき、日本の工業化に役立ちました。
明治時代は、イギリスでおこった【産業革命】に日本が対応するためにがんばった時代。

②教育とは、情報伝達なので、家庭科どころか、すべての教科は、「今の時代スマホがあれば十分」(=動画を見れたら、授業とかわらない。)
学校が、スマホの時代(=【IT革命】以降の時代)に対応できていない。遅きに失していますが、今、小、中学校では、GIGAスクール構想と言って、児童・生徒一人一台の端末を配りだしている。
学校という組織の都合(=先生や大人の都合)があるから、ホントの意味で自由にパソコンを使い切れない制約がある。(=本当に、自由で独創的な学習ができるかは不明)
そもそも、時代遅れの大人が、パソコンを使いこなした授業ができるのか?(先生個人はパソコンを使えても、授業で有効に運用しきれるかは別問題。)
多くの先生が使いこなせるのなら、とうの昔に学校の授業が、スマホ時代に順応した授業をしているから、「死神あかり」さんのような質問は出てこない!

③一度作った物は、時代遅れになっても、既得権益化する。皮肉な話だが、それで、凡人の雇用が確保されている。
あえて極端なことを言うと、学校は「死神あかり」さんのためではなく、先生の雇用を守るためにある。「死神あかり」さんのために、授業が充実していたら、このような質問をネットにするわけがない。学校の先生が、ベストアンサーを答えてくれるし、そもそも、先生自身が、解答を自らの行動で示してくれている。
先生の雇用を守ることは、結果的に、多く普通の大学生の就職先を確保していることでもある。公務員はぬるま湯だと言う厳しい意見はありますが、大口の雇用先があることは、普通の就活生にとってありがたい話です。
企業活動は本当に厳しい。今まで、文系大学生の花形であった銀行は、今はダメダメです。アマゾンが、アマゾンのサーバーをネット銀行のお金の管理にサーバーをレンタルしている。(=これも、デス・バイ・アマゾンの1つの形)そもそも、電子マネーや電子決済で銀行業務がいらない。つまり、銀行の本社は残っても、支店はそんなにいらない(=多くの文系大学生の就職先が消失)。

④【産業革命】の時代は、ある程度の学力のある人が大量に必要だった。だから、人材の大量生産(=学校)が必要だった。しかし、【IT革命】の時代はプログラムの時代で、ずば抜けた才能の人は必要ですが、圧倒的に大勢いる普通の才能の人の就職口が日に日に減っていっている。
「スマホがあれば十分」な時代は、家庭科の先生がいらないだけでなく、普通の人の就職先もいらない時代でもあるのです。

最後に「死神あかり」さんに質問です。
Q:あなたは、独創的な才能があり、将来、就職に困らない自信がありますか?
「スマホで十分な」家庭科の先生のように、スマホに取って変わられる程度のキャリア(学歴や技量)ではなく、スマホ以上の何かを持てそうですか?

だから、私は、この場に回答を投稿します。
その事を通じて「スマホに負けない」のヒントを色々と考えるきっかけをいただいています。

この回答にコメントする

回答

教習所の教科書を見ながら車を運転をしますか。歩く速度なら問題はありません。しかし変化の速い時代で知識がないととても生きづらいと思います。私たちは知識で生きやすくなって、もっと深い知識で生活を豊かにできると思うのです。

死神あかり

???

ばいばい…

かじおさんのに賛成です🙌🏻

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?