数学
中学生

√9を√を使わないで表しなさい
という問題で、答えが3なんですけど
±3じゃないのは何故ですか?

よくよく考えてみたら、
-3の二乗も9になるなと思いました

ルート 平方根

回答

9 の平方根は?と聞かれたら
±√9 = ±3
です。

ここで、「±√9」というのは
「+√9 または-√9」
という意味です。

つまり、「√9」というのは
「9 の平方根のうち、プラスの方」
という意味になるので

√9 = 3

です。

左右

まとめると

9 の平方根→±3
√9 = 3
-√9 = -3

ということです。

みなり

とても分かりやすかったです
ありがとうございます💦

左右

いえいえ(^_^)

この回答にコメントする

√9=√(-3)²

↑にしちゃえば
√の中身が-3の二乗になってるから
√9=±3になれるんじゃないのっ??!
(_ ・A・)_バンッ

てことですよね(´˘`*)
私も(-ω-?)..となり手元にあった
高1?の時の見返してみたら
√a² = l a l

↑と書いてありました
なので√(-3)²のときもl -3 l = 3となり、

どちらの場合においても
「 =3 」になります(❁´ω`❁)

みなり

分かりやすくありがとうございます💦

くまちゃん♪

( *´ `*)ィェィェ

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉