物理
高校生
解決済み

(4)の問題、なぜ6.86なのでしょうか?重力加速度の9.80は掛けなくて良いのですか?

82. 浮力@ ビーカーに水を入れ, 台はかりでその 生さをはかったら, 6.86N であった。 質量 0.400kg のガラス球をばねはかり! うにビーカーの水中に完全に入れたところ, ばねはかり! 水の密度を1.00ぶ10?kg/m*, 重力加速度の大ききさを 9.8 (1) ガラス球が受けている浮力の大きさ 万【N〕 を求めよ。 (2) ガラス球の体積 レ[m') を求めよ。 (3) (1) の浮力の反作用は何から何にはたらいているか。 ⑳ のときの友はかりに加わる力は何 N か。 の5生培IIの は1.96N を示した。 OIimIS仁語る.8 了y 例題 18.85
82 『 - 切ここがポイント ( 水中にあるガラス球にはば, 下向きに 陸革(1) ガラス球は, 下向きに重力, 上向き 還 ,-ぁカとばねからの弾性カ "を受けて 0gのが カカのつりあいより 1.96エアー(0.400x9.80)テ0 ょって アー3.92一1.96デ1.96N 2) 浮力の式「ア=oYg」と(1)の結洒よ り =を- 1.96 (1.00X10)X9.80 に70030さ6 3) 浮力は周囲の水からガラス球にはたらくので, その反作用 dy 4) 水の入ったビーカーは, 下向きに浮力の反作用と重力, 上向きに台 了たBLc1析ea 力のつりあいより パーアー6.86=0 よって パテア十6.86=テ1.96十6.86三8. 垂直抗力パの反作用が, 人台はかりに加わる力"である。 an 革 22の2ん人

回答

✨ ベストアンサー ✨

かけなくてよいです。
重さとは「重力(=質量×重力加速度)の大きさ」のことなので、
6.86×9.8をするとmg×gしているのと同じことになってしまいます。

mai

なるほど!
ありがとうございました<(_ _)>

mai

なるほど!
ありがとうございました<(_ _)>

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?