理科
中学生
明日までで、教科書忘れてしまいました。
分かりますか??
これは前回のテストで
全体のテストが悪く宿題になり。
分かりません。
1学年 理科 2学期中間試験 R2.9.28
理科のテストのルール
①漢字で学習 した語句は漢字で答えなさい。
@解答は省略せず完全な語句で答えなさい。
⑨⑧上単位は必ずつけなさい。
④計算問題で割 り 切れない場合などは、必ず四捨玉入をして指
示のある位まで求めなさい。
[1] 顕微鏡とルーべペの使い方について答えなさい。
1) 頭微鏡で視野全体が同じように明るく見えるようにするに
はほは、何の角度を調節しますか。
対物 レンズを低倍率と高倍率 ァ
したとき、右の図の状
還人2ドが合いました。
をで観察したのはア、
ららですか。
広く、小さな生物の動きなども観察できるのは、
高倍率のどちらのときですか。
エのルーべペの使い方で、正しいものをすべて選び
目が平行 上SEでルーペやを目に近づけ
間隔を 1 0 cmほど離して持ち、ルーべを観
衣づける。
記動かしながら、よく見える位置をさがす。
後に動かし、よく見える位置をさがす
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96