回答
回答
分数同士または分数と整数の足し算引き算をする時は、分母を揃えるのが一般的です!
1とは1分の1であり、100分の100であることを意識してみてください!
解説すごくわかりやすいです😭ありがとうございます!
この答えであってますよ。
一応解説をするとまずは整数を分数に直します。この問題の整数は3ですね。3=6/2です。分数の足し算引き算は分母の数をそろえたあと、分子を足したり引いたりしたらいいので(6−5)/2=1/2です。
※「/」は分数のぼうの部分だと思ってください。/を
はさんで前がわが分子、後ろがわが分母を表しています
ありがとうございます!
2分の1は答えからそのまま書き出しました!
ひとつ質問なのですが、なぜ3は2分の6になるのですか?
2分の6にする理由は分子を2でそろえるためです。
そうすると計算しやすくなる
○を紙に書き、その○を「1」としてみてください。このとき、1/2はちょうど○を半分にしたものです。今、整数は「3」ですので○が3つあるじょうたいです。このとき、1/2を数えてみると6個あると思います。よって3=6/2となります。
※分数は絵に書いたりしてみると分かりやすいです。また、計算だけでいいなら(表したい分母の数✖️整数)/表したい分母の数で整数を分数にできますよ
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
算数 小学校のまとめ!
572
59
算数 公式集
357
24
『算数』〜比と比の値〜
189
27
✨中学への道のり!✨算数まとめ♡
118
9
小6まとめ算数
57
6
6年生 【算数】 part1
55
11
[算数]六年生まとめ
50
3
小6 算数 「比例と反比例」のノート!
48
4
わかっていたらすいません、、。