生物
高校生
解決済み

この問題の14,15,16の答えが間違っているように思うのですがわかる方がいらっしゃいましたら正しい答えを教えて頂けると助かります。教材は「高校これでわかる基礎反復問題集 生物」です。

7 0 ) 大 の 枯 種類の Oo 部には ? シン が は 1 @ ゆ賠租フイン っ の"9 4 // 4局ど )基合"… : ) などの接# 0 ゅ 五 っは に っ衣 ャブ ( 赤痢させ 記聞2親用の則から物質が江れるのを し We 較の 9 e ) 若含…ボタク ン状の構造である ( ) に 電員 し ev *細胞骨 邊 。 AM 議 時 に靖侍し 擬着タ ジンポ多損が細胞骨格と結合するこょ で細M っ記 1 間 の、 症識 の )著人"…千状の輸送タ ンパク 質による結合。 物質の和 となる。 に | /少 抽と2チ
和 |2。 細胞膜と細胞骨格 して能動輸送とヽ の 基礎の基礎を固める| の将 本 70 受動輸送…濃# @ 生体膜 ②⑨ リン了質 | を形成し @ タンバク質 《⑯ 流動モザイク し アクア芝 受動輸送 @ チャネル | Ua @ アクアポリン ⑨ 能動輸送 進が ⑨ エンドサイトーシス などを ⑨⑯ エキソンサイトーシス 能動輸送 アクチンフィラメント 人 を, エ @ 微小管 @ 宅半 らった @ 固定 ⑯ カドヘリン ⑯ デスモソーム ⑩ ギャップ い) Eみ494計ロは:も講の告 ゆ本提か7 () a…リン脂質 b…タンバク質 ゃ人 c…炭水化物(糖鎖)
細胞膜と細胞骨格 細胞間結合

回答

✨ ベストアンサー ✨

14 クローディン、オクルディン(←まず問われることはない)
15 固定
16 デスモソーム
この章?7節?は、細胞間結合のまとめ部分なので、16はデスモソームです。
(ヘミデスモソームは、細胞と細胞外マトリックスや基底膜との結合です)

改訂をした際のミスか何かか、そもそもの執筆者がわかっていないか、
怪しいところですが、空所の番号のズレから考えると、善意に考えて、
改訂の際のミスでしょうかね。カドヘリンを答えさせたかったんだろうと思います。

出版社に問い合わせたら、図書カードとかもらえるかもしれませんよ(せめてもの救いかな)

この回答にコメントする

回答

14.クローディン←資料集レベルにしか載ってません
15.固定
16.デスモソームorヘミデスモソーム←この判別が問題文じゃ不可能

ちょっと酷い問題集かもしれませんね。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?