このノートについて

高校2年生
【contents】
p1
等比数列の定義
p2~3
等比数列の一般項
p4~8
等比数列の和の公式
p9
3数が等比数列をなす条件
等比中項と相乗平均
- - - - - - - - - - - - - - - - - ✄
【更新履歴】
2019/05/30
(加筆)等比数列の一般項
(追加)3数が等比数列をなす条件・等比中項と相乗平均
2019/06/06
(追加)等比数列の和の公式
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
数Bの数列の問題です。 なぜこの答えになるのかが分かりません 教えて欲しいです。🙏
高校生
数学
この2つの答えの出し方がわかりません… どちらかでもいいので解説してもらえると嬉しいです🙇🏻♀️🙏
高校生
数学
この問題の解き方がわかりません 教えていただけると嬉しいです 17ページの「等差数列の和」にある考え方は2枚目の写真です 答えは442になるそうです
高校生
数学
ここはなぜこう変形できるのですか?
高校生
数学
この問題の解き方教えて欲しいです!答えもらってないのでないですごめんなさい🙇🏻♀️
高校生
数学
数列の問題です この2問解説お願いします🙇🏻♀️
高校生
数学
数Bの宿題です。 へんな表現と再提出をかけられました。 どう答えるのが正解ですか? 教えてください!🙇💦
高校生
数学
数Bの宿題です。 再提出をかけられました。 どう解いたらいいのか分かりません。 誰か教えてください🙇🏻💦
高校生
数学
下から2行目の(ⅲ)のr<-1、1<rから0<│1/r│<1までの変形がわからないです
高校生
数学
多項定理の問題です。 写真一枚目(3)の問題の解説内(写真2、3枚目) でK、Iという文字を用いて一般化した後代入して 求めているのですが、なぜKに5を代入するのか分かりません。 どなたかお願いします💦
News
コメント
コメントはまだありません。