このノートについて

コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
閲覧履歴
このノートに関連する質問
高校生
化学
合ってるか教えてください! 例題15 2.(2)わかんないです!
高校生
化学
セルシウス温度と絶対温度の問いで(1)27℃は何kか(2)77kは何℃かで、(1)300k(2) -196℃になるんですけどなんでですか? 答えに解説が載っていなかったのでわかるかたいたら解説お願いします。
高校生
化学
化学基礎の物質の分離・精製の範囲です。 ヨウ素やナフタレンが昇華しやすいのはなぜですか? (調べても、水素結合、ファンデルワールス力など、よくわからないものが多かったので質問させていただきました🙇)
高校生
化学
元素の意味で用いられているか単体の意味で用いられているかを答える問題です。 問題文:水を分解すると水素と酸素を生じる。 解答:単体 この水素はなぜ単体の意味で用いられているのでしょうか。 元素は物質の構成成分を表しているため,この時の水素は元素の意味で用いられているのではないのでしょうか。
高校生
化学
この例題の「考え方」というところで、 「生じた気体が二酸化炭素であり、炭素Cが確認できる」 「生じた液体が水であり、水素Hが確認できる」 この二つがよくわかりません!!! なぜ、酸素は関係ないように書かれているんですか?
高校生
化学
液体から気体になるのは「蒸発」 なのにこの写真の問題(2)の「イ」で起こる現象は「沸騰」なのは何故ですか? 違いがよくわかりません。
高校生
化学
炎色反応の実験で 食塩水は何色になるのかまたその理由も推定しなさい という質問なんですけど、わかる方いたら教えて欲しいです🙇🏻♀️
高校生
化学
科学の物質の分離方法のところです。蒸留、抽出、分留の違いを教えてほしいです
高校生
化学
化学基礎の物質の構成粒子から質問です。 「原子の質量は、原子核の質量にほぼ等しく、質量数にほぼ比例する」とはどういうことですか? 原子の質量(陽子+中性子+電子)≒原子核の質量(陽子+中性子) はわかるのですが、それがなぜ質量数(陽子+中性子)に比例するのですか? 詳しく教えていただけると嬉しいです🙇🙇
高校生
化学
(6)の問題がわかりません。答えの求め方を教えてもらえると嬉しいです。
News
参考にします!