このノートについて

中学2年生
【contents】
p1
円と直線の位置関係の分類と条件
・異なる2点で交わる条件
・1点で接する条件
・交わらない条件
p2~4
[問題解説]
・円と直線の位置関係を調べる
・指定された位置関係である条件
p5~
[問題解説]直線が円によって切り取られる弦の長さ
- - - - - - - - - - - - - - - - - ✄
【更新履歴】
2019/05/01
(問題増量)[問題解説]指定された位置関係である条件
(追加)[問題解説]直線が円によって切り取られる弦の長さ
他の検索結果
おすすめノート
閲覧履歴
このノートに関連する質問
高校生
数学
□に入る数字がわかりません、OAベクトルやOBベクトルの表し方はわかったのですが、sやtの意味が分かりません、初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします
高校生
数学
この問題わかる方
高校生
数学
解説お願いします。 (s,t)を全て求めよという問題は、t=の式で表すのが普通なのですか? 私は当てはまる(s,t)の組み合わせを列挙するものだと思っていました。 わかる方教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
高校生
数学
Focus gold 例題89 なぜこの解き方が間違っているのかがわかりません
高校生
数学
(2)の問題です なぜx≠0とx=0で場合分けをするんですか?教えてください🙇♀️
高校生
数学
(2)は判別式と最初に書いてあるa>0の2つの条件のみで解くのはだめですか?g(-1)と軸>-1は必要ですか?
高校生
数学
341の①をこのように解いた解答があったのですがよく分かりません。写真に分からない部分を書きました😓 見にくくてごめんなさい また別の解き方は、ありますか?この解き方は、複雑で少しわかりにくいです
高校生
数学
方程式の実数解の存在する区間の問題が全く分かりません!微分して、表書くまではいけましたが、オレンジで囲ったところが全く分かりません。なんでその数が選ばれたのかが、どう判断されてそうなったか、が知りたいです!教えてください🙇🙇
高校生
数学
頑張りましたが分かりません。 解説お願いいたします。
高校生
数学
Focus Gold数II 例題79(2)の問題です 画像のように解いてみたのですがうまく行きません。どこが間違っているのでしょうか
News
コメント
コメントはまだありません。