物理
高校生
(2)がRとQにおける電場の強さが大きいのはどちらかという問題なのですが、電位の傾きってどこを指すのですか?
ここがポイント
(1)電気力線は等電位面と直交し電位の高い側から低い側に向かう。
(2)等電位面の間隔が密な所ほど電場は強い。
(1)等電位線と直交する曲線を描き, 矢印は高電位側から低電位側に向か
うようにつける (次図)。
y[m]
(V)
1
11
A
B
10
-0.5-
R
19
√x (m)
1.0 0.5
0.5
1.0
-0.5
8x7
Mc
1 遠方に置かれた正電荷
によって金属板の表面には負
電荷が現れる。 したがって、
金属板の位置が電気力線の端
となる。
6
(2) ER> EQ
M1234 5
電場は、 電位の傾きが大きいほど強い。 QおよびR の付近で等電位線の
間隔を比較すると, R のほうが密であり,電位の傾きが大きいから。
内
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉