このノートについて

高校2年生
(光の干渉と回折も含みます)

おすすめノート
波
16
0
音
14
0
物理基礎 波 演習① <基礎>
10
0
光
10
1
物理 波
5
0
物理ノート 音
5
0
【プレイカラー】波・光の干渉
109
0
物理Ⅰ 光
61
0
[物理]波のまとめと公式の一部導出
45
0
物理基礎 全範囲まとめ ②
43
0
物理基礎・物理まとめノート
41
0
大学受験物理 波
40
0
このノートに関連する質問
高校生
物理
物理 円運動です。 問6のウ、エと問7を教えていただけると幸いです。
高校生
物理
(3)のイの解説の波線部分が分かりません。 どこからlだけ長くなっているとわかるのか、どうやってこの式を出したのか教えて頂けると助かります。
高校生
物理
ノートの方でちゃんと公式の意味も理解しているのに何故か2枚目の問題が解けません、、 どうすのでしょうか?(高さが与えられてない🟰その典型パターン)しかしたことがないから混乱してます、
高校生
物理
物理基礎の問題です (2)はtanθ0=μになるのですが 計算方法が分かりません 教えていただけると光栄です
高校生
物理
物理基礎、運動の法則の問題です 赤線で囲った部分の計算過程がよく分かりません 教えていただけると嬉しいです!
高校生
物理
振り子のエネルギーです。 (1)は自由落下の式で解いても大丈夫ですか? 答えはあっていましたが、記述の時に自由落下の考え方で解答したときに⭕をもらえるのか疑問に思ったので質問させていただきました。 どなたか教えてくださいお願いします🙏
高校生
物理
高一物理基礎です。 解答には、 Tsinα-Nsinθ=0、Tcosα+Ncosθ-mg=0 のように床に対しての水平方向と鉛直方向の式が書いてありました。 斜面に対しての水平方向と鉛直方向の式を立てて解くことはできないんですか…?
高校生
物理
どのようなことを書けば良いかアドバイスがほしいです。 よろしくお願いします。🙇♂️
高校生
物理
物理の力のつり合いの分野です。 (5)(6)のmが満たすべき条件とはどういう意味ですか? どなたか教えてください!
高校生
物理
物理 運動量保存の問題です。(2)の解き方がわかりません。また、(1)も答えは出たのですが、解き方があっているのか分かりません。もし違うなら正しい解き方を教えていただけないでしょうか。お願いします。 答えは:2.6s です。
News
コメント
コメントはまだありません。