公開日時
更新日時

センター化学 必ずのびる勉強法

95

2531

8

このノートについて

れーいな🐼

れーいな🐼

高校全学年

12月~センター直前までの勉強法です!
センター演習を始めてからこのやり方をやるのがおすすめですが、1.2.3年の模試のやり直しでこのやり方をするのもいいと思います!

私は化学が苦手で、高3の12月まで20~30点ほどの点しかとれませんでしたが、このやり方で演習で8~9割、満点、本番では75点をとることができました。
人それぞれだとは思いますが、推奨します!

コメント

れーいな🐼
著者 れーいな🐼

それならすぐ上がると思います!!👍👍
頑張ってください☺️☺️

no name
no name

ありがとうございます!
私は有機化学は大好きなので満点か1ミスくらいにはなっているのですが、計算問題と無機化学が壊滅的に出来ないです。計算問題は理解しているつもりなのに演習が足りないせいか、いつも解いても選択肢に自分が導き出した答えがなくて困ります。無機化学は自分がやっていないのが悪いので、そこは別で暗記をしつつ、演習も重ねていこうと思います!

本当に本当に詳しい回答ありがとうございました。とても助かりました!!

れーいな🐼
著者 れーいな🐼

始めた時はほんとに知識全くありませんでした笑 暗記が苦手なので壊滅的でしたし、詰めが甘いのか、明確にこれが間違いでこれが合ってるっていう見極めがはっきりできなかったりしてあいまいな知識だったりしていました。。。
なので演習を重ねて、覚えてましたよ🙋🏻‍♀️ その暗記だけでも、だいぶ点数があがって、自分でもびっくりしてました笑
第1問とかほんとに気づいたら出来るようになってて、20点30点とかだった自分が信じられなくなってました!

れーいな🐼
著者 れーいな🐼

私は無機有機がそこまで苦手ではなかったのですが知識がなかったので、第3問と第4問の計算問題以外の正誤問題が✕ばっかりでした。。そこを、このやり方で知識を身につけてました!第1問は基礎的な部分なので、マーク演習を重ねてやり直しをする度にできるようになりました!
第2問は理論化学で1番計算が大変なので、そこで、私は苦手だった分野や今まで適当に流してた分野(溶解度積や中和反応など)を公式覚えたり参考書や教科書などで解き方を確認したり、例題で少し似た問題をやりこんだりして、苦手な分野からつぶしていきました!
正直第2問以外は量をこなせば上がると思います!第2問は人によって苦手レベルが違うので自分のできない分野から復習したりすることで点があがりました!

no name
no name

あと、5割くらいしか点数が取れなかった時は、知識はあるのに上手く点数に結び付けられなかったということなのでしょうか?それとも、過去問演習によって必要な知識を得ていったのでしょうか?

no name
no name

とても丁寧で詳しい回答、ありがとうございます。
化学も苦手なのですが他にも苦手な科目があり、そして国公立志望なので科目が多くて、どのくらいのバランスで取り組もうか悩んでいました。

回答ありがとうございました!

れーいな🐼
著者 れーいな🐼

みどりさん
私の学校は、週4くらいで化学があって、授業の終わりに渡された1回分のマーク演習を家で解き、それを次の授業のはじめで解説する...の繰り返しが12月は続きました。家に帰ってから解くので時間がそれなりにかかるので1日1回分しか解いていませんでした! 慣れてきたり、時間に余裕ができたり、問題を解かない日(土日とか)は、自分で過去問を好きな分だけ解いてやっていました! でも実際1日1回分でも1ヶ月やれば十分だと思うので、どんどん量をこなすってのも大事だけど、最初の方は復習に力を入れて、慣れてきたら増やすって形でいいと思います! でも私みたいにめっちゃ低い点数だったりするなら、最初の方は1日1回は最低でもやった方がいいと思います...参考にならずすみません😭

no name
no name

質問です!
過去問演習はどのくらいの頻度で取り組まれていましたか?

News