このノートについて

高校3年生
少しずつ増やします👍
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
実験3において、OH⁻が沈殿を作るのはアルカリ金属、土類金属なので、BCFにはウカキが入ると思ったのですが解答はイカキでした。確かに水酸化カルシウムは固体ですので、そもそもOH⁻が沈殿を作る条件が間違っているのでしょうか。 そして、イが沈殿をつくらない理由が錯イオンになるからと書かれていたのですが、錯イオンを作るのは過剰に入れた場合ではないのでしょうか。または、この問題のどこかから過剰に入れていると判断できますか。
高校生
化学
炭酸水素ナトリウムと二酸化炭素が反応しないのはなぜですか? 強酸性物質だったら反応するんですか?
高校生
化学
分子式と組成式の見分け方が分かりません。 見分け方を教えてください!! 共有結合の時に分子式になるとありましたが、基本例題7の(3)のGは共有結合の時に分子式じゃないです、、よく分かりません。
高校生
化学
(1)⑤Bが窒素なら水素結合でエにならないですか?共有結合と水素結合って別物ですよね?
高校生
化学
セミナー化学の問題です。一枚目が問題で、二枚目が解答です。 写真のCの問題が解説を読んでも途中までしか納得がいきません。 二枚目に書き込んだ矢印よりしたのしたがって、反応した〜からがわかりせん。 どうして、反応した物質量が、0.0027molになるのでしょうか? 反応終了後に残ってたC2O42-は、反応してない錯イオンと反応した錯イオンにあるものと、反応して出てきたシュウ酸イオンではないのですか? なので、矢印より二行したの式がよくわかりません。 矢印より上までは納得できています。 よくわからなくって質問もわかりにくくなってしまったのですが、おしえてくれると幸いです🙇♀️🙇♀️
高校生
化学
(ウ)の答えが共有結合だったのですが、水素結合ではないのですか? アンモニウムイオンがアンモニアと水素イオンの配位結合からできていて、アンモニアは水素結合出できているから水素結合だと思ったのですが、違うのでしょうか?
高校生
化学
化学のmol計算です。 こういう問題が苦手なのですが、コツなどはありますか?
高校生
化学
(b)の(I)のグラフを書く問題で、3枚目の上の方に加えた水酸化ナトリウムの1/2がCu(OH)₂になるとあるのですがそれが理解できません🙇🏻♀️よろしくお願いします🙇♀️
高校生
化学
錯イオンの名称で、「酸」がつくのとつかないものの違い、[ ]の外にある+、-の違いはなんですか?
高校生
化学
(2)の解説で×2や½しているのはなぜですか? 教えてください🙏
News
コメント
コメントはまだありません。