このノートについて

中学3年生
細胞の歴史や、特徴です!

おすすめノート
中学3年生の理科!
4250
83
中3理科総復習✡
1402
3
【夏まとめ】理科 中3!
1224
15
【中学理科】三年生の範囲まとめ
726
4
「中学のすべて」理科👉生物
430
12
中3理科まとめ
230
4
中学3年生 全範囲
201
1
●YuY●の生物の細胞
154
2
90点以上取れた理科暗記用ノート 遺伝
103
1
このノートに関連する質問
中学生
理科
この問題の答えが分かりません。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけたら嬉しいです。 20時間ごとに1回の体細胞分裂を繰り返す細胞がある。 分裂直後の1個の細胞が1000個以上の細胞になるためには、最低何時間必要か答えなさい。 ただし、分裂できた細胞も含め、全ての細胞が、同じ時間、同じタイミングで分裂を繰り返すものとする。
中学生
理科
理科の生物の成長と細胞の範囲です 減数分裂 体細胞分裂 細胞分裂 複製 などごちゃごちゃになってしまい、よく分かりません それぞれ教えて下さると嬉しいです🙇
中学生
理科
(5)について教えて欲しいです🙇♀️ 答えは8本と分かっているのですが、なぜ8本になるのか教えて頂きたいです💦 分裂の前に染色体の複製が起こるからなのか、減数分裂のせいなのか、あやふやで理解していなかったのでお願いします!!🙏
中学生
理科
中3 理科 細胞分裂についてです。 授業で“染色体の数は決まっている”と習いました。 細胞分裂の際、染色体は複製され、それぞれの細胞へ分かれます。これは、染色体は2倍になっているということですよね?“染色体の数は決まっている”というのはどういうことでしょうか?💦 染色体の合計の数ではなくて、細胞ひとつに含まれる染色体の数のことなんですか...? 説明上手くなくてすいません(><) ご回答宜しくお願い致します🙇🏻♀️💦💦
中学生
理科
学んだことをチェックしようと学んだことをつなげようの答えを教えて頂きたいです🙇🏻♀️🙇🏻♀️
中学生
理科
理科 細胞による呼吸で二酸化炭素と水がでるのが わかるのですが、 細胞の活動で二酸化炭素とアンモニアなどの不要物が出るのって、同じではないんのですが? 「肺」から出た動脈血が静脈血になるのは細胞による呼吸だと教科書に書かれていたのですが、 心臓から出た動脈血は細胞による呼吸で酸素が減り、二酸化炭素が多くなったのですが? 本当に混乱して焦っています!! わかる方いましたら教えて欲しいです!お願いします🤲
中学生
理科
この問題で答えが③になるのですが、書いていることの意味があまり理解できません💦 できれば図などを用いて教えていただきたいです。。図なくても大丈夫ですので分かりやすく教えていただける方お願いいたします🙇🏻
中学生
理科
(生物の成長と生殖) このもんだいの答えが2.3.4.6になるのはなぜですか? 2.3.6の理由はわかるのですがなぜ4も答えにはいるのですか?どなたか教えてください߹𖥦߹
中学生
理科
【中2 理科 細胞】 細胞呼吸と光合成の違いがいまいち分からない ので違いを教えてください🙇🏻♀️🙏🏻
中学生
理科
【中2理科】 細胞呼吸と光合成の違いを教えてください👧🏻🙏🏻
News
コメント
コメントはまだありません。