このノートについて

復習がてらまとめました!🤔💭
内容はさっぱりしてます(´-`).。oO
これだけ抑えればっていうポイントだけ!
ノート作成は大好きなクルトガをよく使ってます📓

コメント
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
5914
24
文法基礎まとめ
4550
11
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.1
1961
2
【古文・文法】識別の仕方
987
3
【テ対】高1 文法基礎 1
890
3
古典 助動詞 基礎
873
8
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.2
763
2
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.4
652
2
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.5
635
0
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.3
583
0
【テ対】高1 文法基礎 2
482
2
古文 活用Part1!
476
11
このノートに関連する質問
高校生
古文
古文の助詞の良い覚え方を教えて欲しいです また、意味や用法、訳語など覚える事が多すぎて、覚えられません…💦 優先して覚え無ければならないもの(?)も教えて欲しいです…! 例えば、写真の「が」だと何を覚えれば良いですか?
高校生
古文
徒然草の無益のこと〜というお話で 最後の方に四つのこと倹約ならばとあります。 回答にこれはナリ活用と書いていたのですが、どのような意味なのですか?
高校生
古文
この問題の解き方のコツなどあれば教えて欲しいです。現代語訳を見てからしか答えが判断できませんでした。
高校生
古文
古典です。 (1)の④の文節の種類を答える問題で、答えは連用修飾語だったのですが、"水に"が、動詞である"あらず"を修飾しているため、"水に"は連用修飾語の働きをしているといえるのですか?
高校生
古文
活用系の問題です「まし」が連体形になる理由を教えて頂きたいです。
高校生
古文
理解力がなくて訳を読んでも内容が掴めません この古文の内容をわかりやすく教えてほしいです🙇
高校生
古文
推定が(聞いたところ)なら伝聞はなんなんでしょうか? 伝(聞)なので伝聞か(聞いたところ)だと思っていました。 意味を聞かれたときに推定と答えるか伝聞と答えるかわからないです。
高校生
古文
マーカーの引いてある5問を教えてください! 「発心集」の古文の問題です。お願いします。
高校生
古文
なぜこの答えになるのか教えてください🙏
高校生
古文
【古文 助動詞】 こちらの答えは「山の白雪がつもっているらしい」でした。 私の推測→この「る」が助動詞で、意味が存続(〜ている)だからつもっているになる。 ◎しかし、もし「る」が助動詞なら つも│る│らし で分かれるということですよね、? その場合つも、ってなんだ????と混乱してしまいました。詳しく解説して頂きたいです!🥲
News
見やすいですね✨✨
camscannerで撮ってますか??
☞心春さん
ありがとうございます😭
そうです!!😊📷
Riiさん▶
私、そのアプリで撮ってもこんなに綺麗に写らないんです…💧
☞心春さん
それは文字のうすさとかですか、、?🤔💭
めっちゃ字きれいやしわかりやすいですね( ˙▿˙ )/♡
高2なんですか??私も高2です( ・ᴗ・ )
フォロー失礼します🌼
☞のわさん
ありがとうございます😚🙏
そうです!!高二です👌
フォローまでありがとうございます😭
よろしくね☺️🙌
プロフィールに書いてることも
私となんとなく似てるので
勝手に運命感じちゃってました😂
大阪も一緒やし!!💓
よろしくね( ˘ᵕ˘ )♡
☞のわさん
わぁぁぁほんとだ!!☺️🙌
嬉しい😊
よかったらタメで話しましょ🙆
うんっ!ぜひ♡