このノートについて

問題
関数f(x)がx=aで連続であり、f(a)≠0であるとき、aの十分近くではf(a)とf(x)は同符号であることを示せ
質問
写真の下から3行目と2行目の根拠が分からないです。
なんでそうなるのか全く分からないです!

コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
教えて欲しいです!
7
6
正規分布 ポアソン分布 二項分布
5
0
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
質問
「月」についての質問です。 月が持ついい意味と悪い意味、国、宗教、時代、民族との関係、理由について教えてください。 また情報源も一緒に送ってくれると嬉しいです。
大学生・専門学校生・社会人
質問
質問失礼します。 青チャートか基礎問題精巧か悩んでいます。 私は今高2で、青チャートは全く進んでいません。(高一の時に数Iの半分くらい進んでから何もやっていないので、内容も多分抜けています) 志望大学は、絶望的かと思いますが、京都大学文学部です。全統高2模試の結果は、今わからないのですが、七月のベネッセ総合学力テストでは、数学の偏差値は59.4でした。 今からやるとしたら、青チャートか基礎問題精巧(もしくは入門から)どちらをやるべきでしょうか。 また、英語の勉強法、ルートもできれば教えてください。英語は同じ七月のベネッセのテストだと偏差値は65.8でした。 今は武田塾のルートに則って肘井学のよくわかる英文法必修編までやってます。
大学生・専門学校生・社会人
質問
こんにちは 東京都立産業技術高等専門学校が第一志望の中学生です 産業技術高専に入れた方々などに質問があります 入試の時数学の時間配分はどうされましたか もし目に止まったらお答えいただけると幸いです!
大学生・専門学校生・社会人
質問
少し関係ない質問かもしれません。(小学生が失礼します) 自分は夏休みに自由研究として音楽の歴史について調べることにしました。 本を探してもJ-POPなどに流行りが移った理由がよくわかりません。 この疑問について大学の研究室などに聞くことは大丈夫ですか? また、もしこう言うことや人が役立つよ〜ってことがありましたら教えてくれると嬉しいです!
大学生・専門学校生・社会人
質問
大学の考査についてです。 私は部活に入って先輩との繋がりを作り、過去問とか試験のアドバイスを頂いています。 しかし、いつも大学で一緒にいる子達は、入っている子もいない子もいます。そのため、過去問を頂戴と言われることが多々あります。何度も渡しているのですが、お礼も言われることも無くそのままです。 また、今回は部活の先輩方がまとめて下さったデータを覗き見され、欲しいと言われました。 過去問ならまだしも、それは……と思う私は心が狭いのでしょうか? よろしくお願い致します。
大学生・専門学校生・社会人
質問
こんにちは。現在偏差値60高校2年生理系の女子です。 私は、とても数学が苦手です。嫌いなわけではありません。 今回のテストで、ワークを2周し、1番力を入れて勉強しました。ちなみに今やっている数学は、数II(三角関数、微分)・数B(数列)・数C(ベクトル)・数学演習(数I数Aの応用)の4教科です。数学以外の教科は前日や日頃の勉強で平均より+10は取れます。化学などの計算もできます。しかし、数学は文系も理系も合わせたクラスですら平均を超えることができません。文系に比べ理系は、数Cと数学演習と化学が多いので、全体的な完成度は下がるとは思うのですが、それにしても平均が取れないのがとても悔しいです。私が数学が苦手ということもあると思うのですが、勉強方法に問題があるような気がします。皆さんはどのように数学を勉強していますか??教えていただきたいです🙇♀️ 流石にできなさすぎて、数学は受験で1教科も使わないので諦めようとも思いましたが、やはり平均は取れるようにしたいです。それとも諦めるべきなのでしょうか?
大学生・専門学校生・社会人
質問
簿記の減価償却の問題で質問があります。備品を売却する際に減価償却累計額の勘定科目に備品とつける場合とつけない場合の違いは何でしょうか?三枚目の例文の場合、ついていなかったので気になりました。どなたか教えていただけると助かります。
大学生・専門学校生・社会人
質問
わかる方教えて欲しいです🙇♀️
大学生・専門学校生・社会人
質問
音大についての質問です 私はやりたいことと聞かれれば音楽しか思いつきません、それほどには音楽をすきだと自分では思っています。まず自分は12年近くピアノを習っていて音楽との付き合いも長いです、耳コピのようなことも完璧再現では無いですけど多少ならできます。ですが腕前はそこそこでコンクールでも地方大会行くけど…的な感じで でも興味があるのは作曲分野で音大で勉強したいと強く考えてます。両親は国公立大学しか許してくれず私も夢を見すぎなのは自覚していますが東京藝術大学に憧れています、夢は自分の人生を殺すと何度も言われました。とても厳しいことなのはわかっています 諦めをつけるべきなのか、否か考えれば考えるほど私にはわからないです。何か助言頂けないでしょうか
大学生・専門学校生・社会人
質問
大学受験の理科の科目に悩んでいます。高3の理系に進む女子です。数Ⅲは取っていて、理科は化学と生物を授業で受けています。 私は生物がめちゃくちゃ好きで、化学が本当にできません。 第一志望は国立の教育学部の数学科で、そこでは共テの理科2科目を生物と、生物基礎化学基礎で受けられます。私立は理工の数学科を視野に入れています。自分が見ているMARCH辺りの数学科は生物で受けられるとこもいくつかありました。 そこで、化学をちゃんとやっておいた方がいいかどうかをお聞きしたいです。理系に進む者として化学を使わないとする勇気が出ません。チューターさんに相談しても結局解決しませんでした。できれば使いたくないです。ただやると決まったら全力で頑張りはします。不安で迷っているので意見をお願いしたいです。
News
ありがとうございます!!!!!
εはf(x)とf(a)との距離を押さえる値でありf(x)とf(a)が十分近くにあるときεは非常に小さな値となります。例えばf(x)=100,f(a)=99.9999であるならばεを0.00011のようにとれば十分な訳です。したがってεの値が小さいということは当然、|f(a)|のほうがεよりも大きくなるわけです。